戦車模型 AFV fun
全ての記事の表示
2016 第19回 九州AFVの会レポ 〜 酷評されるべき作品はどれだ?〜
2016/10/27
模型の周辺
完成写真あれこれ
2016/07/18
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
劇画調にする!?
2016/07/11
ダミーオスカー
2015 第18回九州AFVの会 出展作品 男は黙って勝負する!単品作品系
2015/12/09
模型の周辺
2015 第18回九州AFVの会 出展作品 フィギュア系
2015/10/24
模型の周辺
2015 第18回九州AFVの会 出展作品 ジオラマ系
2015/10/23
模型の周辺
2015 第18回九州AFVの会 出展作品 精密工作系
2015/10/14
模型の周辺
完成パンサーD
2015/10/12
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
ハイドレンジャーパンサー
2015/10/11
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
負け戦になりそうな旅路
2015/10/11
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
パンサーD型 ウエザリング開始
2015/10/10
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
展示会に出すといふこと
2015/10/04
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
シルバー立ち上げ
2015/10/03
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
実存
2015/09/29
四号対空戦車 (TAMIYA)
コンカラーのアイドラーホイールとスプロケットホイール
2015/09/27
コンカラー重戦車 (DORAGON)
人は見た目が大事、ならば模型も見た目が大事
2015/09/26
パンサーG型スチールホイール (GUNZE)
良心上の理由による参戦忌避
2015/09/25
レオパルド2 ( ITALERI )
南アフリカに勝利する偉業
2015/09/24
四号対空戦車 (TAMIYA)
汚し塗装 パンサーG型グンゼ
2015/09/23
パンサーG型スチールホイール (GUNZE)
塗装テーマとデカール処理
2015/09/16
パンサーG型スチールホイール (GUNZE)
お見合い
2015/09/15
ダミーオスカー
88mm砲 on 4号戦車車体
2015/09/14
四号対空戦車 (TAMIYA)
サビマガジンvol.33
2015/09/13
サビマガジン
グンゼのパンサーGのジャッキ台
2015/09/07
パンサーG型スチールホイール (GUNZE)
パンサーのキャタピララック
2015/09/05
パンサーG型スチールホイール (GUNZE)
グンゼのしくじり
2015/09/02
パンサーG型スチールホイール (GUNZE)
残暑お見舞い申し上げます
2015/08/30
モデラーと健康
グンゼのパンサーG
2015/08/29
パンサーG型スチールホイール (GUNZE)
タミヤ パンサーD型の足回り
2015/08/26
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
パンサーD タミヤ可動キャタの塗装
2015/08/24
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
あなたはもう霊に会いましたか(^ ^)
2015/08/14
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
88mm砲製作完了(習作)
2015/08/11
習作 studies
淡き階調の車両
2015/08/10
四号対空戦車 (TAMIYA)
接地するって素晴らしい
2015/08/05
習作 studies
わずかずつの進行
2015/08/02
習作 studies
モデラーと健康:重力を使え
2015/07/26
モデラーと健康
みち
2015/07/26
四号対空戦車 (TAMIYA)
人は突然、超人にはなれない
2015/07/25
模型の周辺
タミヤのパンサーD型ことはじめ
2015/07/23
パンサーD型 極初期型 (TAMIYA)
中間考査
2015/07/21
四号対空戦車 (TAMIYA)
つくりだされた緊張
2015/07/19
習作 studies
88mm砲ディテールアップ完了
2015/07/16
四号対空戦車 (TAMIYA)
銃口はやがて国民に向かう 制御不能なる暴力装置に至る可能性
2015/07/15
ノイバウ(DORAGON)
日本の支配者層の密かなるたくらみ(タコム マークIVの完成画像)
2015/07/09
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
MARK IV 製作完了
2015/07/03
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
現実を見よ! 戦争ごっこは金がかかる
2015/06/26
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
ファシズムと経済状況
2015/06/20
四号対空戦車 (TAMIYA)
戦争をしない普通の国
2015/06/20
四号対空戦車 (TAMIYA)
ちりめん塗装
2015/06/16
習作 studies
恐竜のごときスティルブリュウ砲塔
2015/06/13
チーフテン Mk.11 (TAMIYA)
砲塔形状の迷宮
2015/06/12
コンカラー重戦車 (DORAGON)
征服者の長大なる一物
2015/06/10
コンカラー重戦車 (DORAGON)
FV214 コンカラー重戦車
2015/06/05
コンカラー重戦車 (DORAGON)
形になるとうれしくなる
2015/06/03
四号対空戦車 (TAMIYA)
ぼかし塗装の情報量不足
2015/05/27
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
キャタピラ接地面のアーチ状形成(四号戦車系)
2015/05/26
四号対空戦車 (TAMIYA)
キャタピラのたるみを再現する(接着可能ベルト式キャタの場合)
2015/05/24
四号対空戦車 (TAMIYA)
88ミリ砲下塗り
2015/05/23
習作 studies
P40 重戦車
2015/05/21
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
青春の通過儀礼
2015/05/17
習作 studies
MARK 4 TANK 車体塗装その後の進捗
2015/05/12
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
ウエットドライブラシ テクニック
2015/05/07
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
MARK IV TANKの塗装
2015/04/30
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
開戦前夜
2015/04/29
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
イタレリSdkfz234/3完成しました
2015/04/19
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
完成間際シュツンメル
2015/04/07
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
渇水湖岸法
2015/04/05
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
タイヤの劣化表現
2015/03/27
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
最後の仕上げにかかろう
2015/03/23
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
美しいものが 嫌いな人がいて? by ララァ・スン
2015/03/19
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
やっちまった! 三歩進んで二歩下がる
2015/03/15
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
Sdkfz234/3の続き
2015/03/13
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
大型重量級タイヤはどのように変形するか
2015/03/09
模型の周辺
ニュアンスは伝わるか
2015/03/06
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
工程における途中評価
2015/02/26
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
作品の主役となる部分
2015/02/15
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
装甲ブルドーザー、アップデート中
2015/02/13
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
自画自賛
2015/02/08
模型の周辺
工作 & 洗浄 完了 シュツンメル発進せよ!
2015/01/25
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
手をかけずしてリアルにはならない
2015/01/22
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
もなかタイヤの変形 低空気圧
2015/01/21
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
イタレリのアーマードカー
2015/01/20
Sdkfz234/3 ( ITALERI )
つまらないものを面白くする
2015/01/04
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
謹賀新年
2015/01/01
模型の周辺
MARK 4 のキャタピラ塗装
2014/12/26
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
203mmB-4 榴弾砲のキャタピラ
2014/12/24
203mm B-4 榴弾砲 (PIT-ROAD)
203mm榴弾砲 その後
2014/12/22
203mm B-4 榴弾砲 (PIT-ROAD)
驚くべき模型作品
2014/12/20
模型の周辺
イギリス製のどでかい亀 A39トータスその後
2014/12/15
A39トータス (MENG)
マークIV戦車履帯の塗装ことはじめ
2014/12/14
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
タコム版マーク4のキャタピラ
2014/12/09
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
秘めたる想い
2014/12/08
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
マークIV戦車
2014/12/06
MARK IV 菱形戦車 ( TAKOM )
D9R armored bulldozerそして完成へ
2014/11/29
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
2014 第17回 九州AFVの会レポート
2014/11/09
模型の周辺
メルカバMK.1 初期型 完成
2014/10/08
メルカバ (TAMIYA)
A39トータスのキャタピラ
2014/09/29
A39トータス (MENG)
A39トータスの鋳造肌表現
2014/09/27
A39トータス (MENG)
ドイツの大砲
2014/09/15
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
巨大ロボット アナライザー
2014/09/14
アナライザー (BANDAI)
チャリオット
2014/08/22
メルカバ (TAMIYA)
ホコリ高き鋼鉄の鎧
2014/08/19
メルカバ (TAMIYA)
砂の惑星
2014/08/15
メルカバ (TAMIYA)
完成に近付くと感性領域に入る
2014/08/10
メルカバ (TAMIYA)
メルカバの予備キャタピラ
2014/07/27
メルカバ (TAMIYA)
頼めば誰でもキスしてくれる?
2014/07/26
ダミーオスカー
青年の主張
2014/07/24
ヘッツァー(ACADEMY)
汚し革命
2014/07/21
メルカバ (TAMIYA)
メルカバ車体塗装の続き
2014/07/16
メルカバ (TAMIYA)
植毛のための習作 1/35フィギュア
2014/07/13
ダミーオスカー
すべらない話 メルカバ
2014/07/10
メルカバ (TAMIYA)
チッピング第一段投入
2014/07/09
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
突破
2014/07/08
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
女の気持
2014/07/06
メルカバ (TAMIYA)
グムカのメルカバ用キャタ
2014/07/06
メルカバ (TAMIYA)
さくら色にて隠し味
2014/07/02
メルカバ (TAMIYA)
メルカバ車体の塗装
2014/07/02
メルカバ (TAMIYA)
フィギュア塗り始めました
2014/07/01
ダミーオスカー
蒼きメルカバ
2014/06/29
メルカバ (TAMIYA)
集団的自衛権
2014/06/25
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
メルカバMK.1 工作の追加
2014/06/25
メルカバ (TAMIYA)
洗浄中
2014/06/23
ダミーオスカー
メルカバMK.1 砲身の可動化とキャンバスの作成
2014/06/23
メルカバ (TAMIYA)
潜伏期間中に作っていた その3
2014/06/17
ダミーオスカー
潜伏期間中に作っていた その2
2014/06/11
AS-90ブレイブハート (TRUMPETER)
潜伏期間中に作っていたもの
2014/06/10
ダミーオスカー
長期放置でしたが、日々ちゃんと作っていまーす!
2014/06/10
模型の周辺
モデラーとダイエット
2014/05/23
モデラーと健康
サビマガジンvol.32
2014/05/19
サビマガジン
日々進歩するためには
2014/05/13
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
夢ノート
2014/05/11
模型の周辺
K44L55グレートウォールホビー塗装開始
2014/04/29
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
あぶさん
2014/04/27
Panhard EBR-11 (HOBBYBOSS)
モデラーと運動不足
2014/04/26
モデラーと健康
老眼とモデラー
2014/04/24
モデラーと健康
車輪止めとホイール、キャタピラの関係を探る
2014/04/21
コラボモデル
自重変形タイヤの製作
2014/04/19
Panhard EBR-11 (HOBBYBOSS)
EBRのカメさんな底面
2014/04/17
Panhard EBR-11 (HOBBYBOSS)
モデラーと健康
2014/04/12
モデラーと健康
男のトラクター
2014/04/09
Panhard EBR-11 (HOBBYBOSS)
謎の円盤
2014/04/07
Panhard EBR-11 (HOBBYBOSS)
75ミリ対戦車砲 完成
2014/04/05
75ミリ対戦車砲 (TAMIYA)
そろそろ終局へ
2014/04/04
75ミリ対戦車砲 (TAMIYA)
ありのままで
2014/03/31
75ミリ対戦車砲 (TAMIYA)
カンジるっ、景色に!?
2014/03/23
模型の周辺
デカール嫌いは多いと思う
2014/03/18
コラボモデル
熱源
2014/03/18
ダミーオスカー
男の本音
2014/03/14
セモベンテM40 (TAMIYA)
LED照明を採用する
2014/03/13
模型の周辺
新しい撮影用ベース
2014/03/11
模型の周辺
貨車にデカール
2014/03/09
コラボモデル
打倒!タカイシ
2014/03/05
模型の周辺
サビマガジンvol.31
2014/03/01
サビマガジン
貨車を塗る
2014/02/23
コラボモデル
穴があったら入れたい
2014/02/17
T-64 ( SKIF )
T-64砲塔側面角度は意外にもかなり傾いている
2014/02/16
T-64 ( SKIF )
あなたの作品には何が足りてないの?
2014/02/14
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
内部をオレンジでフィルター
2014/02/13
オストウインド(TRUMPETER)
コラボモデル現状
2014/02/12
コラボモデル
サビマガジンvol.30
2014/02/05
サビマガジン
つけまつげ
2014/01/31
模型の周辺
お見合い
2014/01/29
ダミーオスカー
履帯の塗装T-64
2014/01/20
T-64 ( SKIF )
平リベットの再現
2014/01/18
セモベンテM40 (TAMIYA)
サビマガジンvol.29
2014/01/17
サビマガジン
T-64 スキフとトランぺッター比較
2014/01/16
T-64 ( SKIF )
荒く塗ってしまう理由(わけ)
2014/01/12
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
画期的フィギュア
2014/01/10
ダミーオスカー
サビマガジンvol.28
2014/01/05
サビマガジン
P40 アップデートプロジェクト進行中
2014/01/05
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
謹賀新年
2014/01/02
模型の周辺
兵器の模型を作るというふこと
2013/12/31
75ミリ対戦車砲 (TAMIYA)
情報を削除する
2013/12/25
模型の周辺
完成 ノイバウフォールツォイク
2013/12/18
ノイバウ(DORAGON)
お見合い
2013/12/13
ダミーオスカー
アカデミーの35(t)戦車
2013/12/12
35(t)戦車 (ACADEMY)
細かいところで時間がかかる
2013/12/05
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
色は相対的なものである
2013/12/03
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
メンモデルのルノー FT
2013/11/30
ルノー FT (MENG)
あらゆるイケメン権力者に
2013/11/29
総統ベンツ(ICM)
まだ手を入れる余地はある
2013/11/27
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
少しずつでも進める
2013/11/24
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
履帯の塗装と取り付け
2013/11/20
セモベンテM40 (TAMIYA)
もう少しで山を越える
2013/11/16
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
続けることの理由:つまるところ人生とは、自分育てなのだ
2013/11/13
模型の周辺
チブル星人
2013/11/07
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
2013 第16回 九州AFVの会レポート
2013/10/29
模型の周辺
履帯の塗装と組み立て D9R
2013/10/24
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
ブルのおめめ
2013/10/21
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
じゃんじゃんフィルター
2013/10/19
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
単色塗装というワナ
2013/10/16
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
相互リンクという返答に困るお願い
2013/10/15
未分類
サビマガジンvol.27
2013/10/15
サビマガジン
アキラ的処理
2013/10/07
ノイバウ(DORAGON)
フチを削る
2013/10/07
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
ホイールユニット
2013/10/04
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
窓とウエザリング
2013/10/03
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
展示会に行くということ
2013/09/29
模型の周辺
佐賀のがばい作品展に行ってきた
2013/09/25
模型の周辺
D9Rの足回りの組み立てをガンプラに学ぶ
2013/09/25
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
立派なリッパ
2013/09/22
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
オペレーターズシート
2013/09/21
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
ドーザーブレード
2013/09/19
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
なぜ完成とすることができないか
2013/09/18
ノイバウ(DORAGON)
シャドー側の左側面
2013/09/16
ノイバウ(DORAGON)
ああ、みずいろの雨だれ
2013/09/14
ノイバウ(DORAGON)
ノイバウのOVM一式の塗装
2013/09/07
OVM(車外装備品)の塗装
微小レベルにおける塗料と塗装対象物の関係
2013/09/05
模型の周辺
キーファーなパンサー完成
2013/09/03
パンサーG スチールホイール (TAMIYA)
塗ってから組む
2013/08/31
模型の周辺
わたしが神と思う作品
2013/08/29
D9R装甲ブルドーザー (MENG)
ノイバウの排気管
2013/08/24
ノイバウ(DORAGON)
ヘッツアーシュタール
2013/08/23
ヘッツアーシュタール (TRUMPETER)
セモベンテ下半身の誘惑
2013/08/19
セモベンテM40 (TAMIYA)
大胆に汚す ノイバウ ∞
2013/08/18
ノイバウ(DORAGON)
セモベンテの足回り
2013/08/14
セモベンテM40 (TAMIYA)
あるひとつのホイール塗装
2013/08/14
T-72 M ( TAMIYA )
ありえないパンサーG もちろん架空塗装
2013/08/10
パンサーG スチールホイール (TAMIYA)
s.F.H 18 15cm榴弾砲 完成
2013/08/06
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
サビマガジンvol.26
2013/08/02
サビマガジン
フィルターにつぐフィルター
2013/07/28
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
L70(A) 木漏れ日表現、完成
2013/07/22
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
ランランラング♪
2013/07/21
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
ラメ入り塗料の活用法を模索する
2013/07/18
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
巨匠に学ぶ
2013/07/13
模型の周辺
女子どもを守るために戦って
2013/07/13
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
がんばった つ も り ぐらいじゃダメですか
2013/07/12
ノイバウ(DORAGON)
トランぺッターT-72キャタピラ非可動
2013/07/10
T-72 M ( TAMIYA )
サビマガジンvol.25
2013/07/07
サビマガジン
平和の国として役に立てる
2013/07/05
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
どれだけ自分らしくあるか
2013/07/04
ノイバウ(DORAGON)
女と独裁者
2013/07/02
総統ベンツ(ICM)
「繰り返す」という手法
2013/06/30
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
憂国のグレイ
2013/06/26
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
完璧主義
2013/06/24
15cm s.FH18 榴弾砲(DORAGON)
ジオラマとロケ
2013/06/22
模型の周辺
手元で起こっているいること
2013/06/19
模型の周辺
サビマガジンvol.24
2013/06/16
サビマガジン
曇天の光
2013/06/14
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
わたしの弱点はキャタピラである
2013/06/10
ノイバウ(DORAGON)
ボックスアートに見る側面最明法
2013/06/04
模型の周辺
エアブラシのトレーニング
2013/05/31
模型の周辺
完成 マチルダブラックプリンス
2013/05/27
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
模型といふ趣味
2013/05/24
模型の周辺
側面最明法のヒント
2013/05/20
模型の周辺
コーチの作ったガンバスター甘く見ないでほしいわ
2013/05/18
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
余は如何にして戦車モデラーとなりし乎
2013/05/16
総統ベンツ(ICM)
真実の形状:マチルダブラックプリンスの詰め襟
2013/05/13
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
追加工作完了マチルダブラックプリンス
2013/05/10
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
突き塗り(つつきぬり)
2013/05/08
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
光学表現としてのスミ入れ
2013/05/07
模型の周辺
マチルダブラックプリンスの排気管
2013/05/05
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
九四式六輪自動貨車の完成
2013/05/02
習作 studies
九四式六輪自動貨車
2013/04/28
習作 studies
汚さの美しさ カラーコンビネーション
2013/04/18
習作 studies
うふふ初体験エアブラシ&だれにでもできるバーリンデンのドライブラシ
2013/04/12
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
黒太子あらわる、マチルダブラックプリンス
2013/04/09
マチルダブラックプリンス(TAMIYA)
投了(ギブアップ)寸前アルケットのラング
2013/04/07
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
2013現在、世界に何人?
2013/04/05
習作 studies
ファイアフライの色彩設計
2013/03/28
ファイアーフライ(DORAGON)
アルケットのラングその後
2013/03/26
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
チャレンジャーはイギリスのタイガーである
2013/03/07
A30チャレンジャーLate (SKP)
光学現象を模型に取り入れる意味
2013/03/06
模型の周辺
塗装工程認識の変化
2013/03/05
模型の周辺
お見合い
2013/03/04
ダミーオスカー
塗装力の向上をめざして
2013/02/17
模型の周辺
完成 ビッカースクロスレイM25
2013/02/11
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
ビッカース クロスレイ装甲車
2013/02/10
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
フィギュアのリアルペインティング
2013/02/06
ダミーオスカー
コントラスト
2013/02/05
模型の周辺
ファイアーフライのキャタピラを塗る
2013/01/30
ファイアーフライ(DORAGON)
疾走するのさ人生を「回転塗り」
2013/01/27
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
お見合い
2013/01/24
ダミーオスカー
どこまでいけば塗りのお時間?
2013/01/23
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
わずかな変化の積み重ね
2013/01/19
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
38t戦車のホイール
2013/01/10
コラボモデル
さらに彩度上げる
2013/01/08
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
デカールの貼り方、新方式にトライ
2013/01/06
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
新春 ウンのつく話
2013/01/04
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
HAPPY NEW YEAR
2013/01/01
模型の周辺
知られざる魅力
2012/12/27
コラボモデル
38t戦車の外装色(砲塔)
2012/12/26
コラボモデル
38t戦車の車体下部の塗装
2012/12/25
コラボモデル
水面下で進むコラボモデル
2012/12/24
コラボモデル
カーキ色はむずかしい
2012/12/23
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
愉快なカタチの装甲車
2012/12/22
クロスレイ装甲車 (PIT-ROAD)
色彩設計
2012/12/11
模型の周辺
忘却効果
2012/12/06
模型の周辺
下まわりの完成
2012/12/04
ファイアーフライ(DORAGON)
その魂を代価にして、きみは何を願う?
2012/12/03
模型の周辺
サビマガジンvol.23
2012/12/01
サビマガジン
パーツの複製:チョー初心者のシャーマン作り 4
2012/11/20
ファイアーフライ(DORAGON)
戦争プロパガンダ
2012/11/19
模型の周辺
チョー初心者のシャーマン作り 3
2012/11/16
ファイアーフライ(DORAGON)
チョー初心者のシャーマン作り 2
2012/11/12
ファイアーフライ(DORAGON)
チョー初心者のシャーマン作り
2012/11/11
ファイアーフライ(DORAGON)
2012 第15回九州AFVの会レポ4 雑感編
2012/11/05
模型の周辺
2012 第15回九州AFVの会レポ3 宮﨑賞?編
2012/11/02
模型の周辺
2012 第15回九州AFVの会レポ2 義母の秘密編
2012/11/01
模型の周辺
2012 第15回九州AFVの会レポ1 巨砲戦車〜貴女も大きいのが好きですか?〜編
2012/10/30
模型の周辺
フラックザウリア完成
2012/10/28
フラックザウリア (TAMIYA)
全焦点マクロ
2012/10/26
模型の周辺
フラックザウリア
2012/10/23
フラックザウリア (TAMIYA)
イタリア式塗装術で幸せになる
2012/10/21
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
なぜから始める側面最明法
2012/10/18
フラックザウリア (TAMIYA)
完成 ヘッツアーCSR
2012/10/12
ヘッツァーCSR ( ITALERI)
ヘッツアーCSR仕様
2012/10/10
ヘッツァーCSR ( ITALERI)
イタレリのヘッツアー
2012/10/09
ヘッツァーCSR ( ITALERI)
ちょい悪オヤジの模型術
2012/10/05
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
秋の夕日に
2012/10/03
メーベルワーゲン(TAMIYA)
彩度の変化による距離感の表現
2012/09/28
模型の周辺
見えているものと見えないもの
2012/09/28
模型の周辺
だまされない教養
2012/09/25
模型の周辺
習作 35(t)戦車完成
2012/09/17
習作 studies
美しいってなに
2012/09/16
模型の周辺
T-64のキャタピラ( 補足追加)
2012/09/11
T-64 ( SKIF )
敗色濃厚な木漏れ日表現
2012/09/05
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
いつかは作りたいガミラス戦車
2012/09/02
模型の周辺
エニグマ完成
2012/09/01
習作 studies
さらに完成直近、エニグマ
2012/08/25
習作 studies
完成直前、エニグマ
2012/08/22
習作 studies
ニューワールド
2012/08/16
模型の周辺
s I G 33 重歩兵砲 完成
2012/08/13
s I G 33 (DORAGON & AFVCLUB)
理解するものではなく、感じるもの
2012/08/12
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
サビマガジンvol.22
2012/08/07
サビマガジン
エニグマの誘惑
2012/08/03
習作 studies
木漏れ日の実際と実践開始
2012/07/30
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
この詩はデュエットである
2012/07/27
s I G 33 (DORAGON & AFVCLUB)
これは詩である
2012/07/24
s I G 33 (DORAGON & AFVCLUB)
イタリアンパンサー登場
2012/07/21
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
エニグマが生きている
2012/07/20
習作 studies
メーベルワーゲン試作型 完成
2012/07/18
メーベルワーゲン(TAMIYA)
完成 ファイナルメーベルワーゲン
2012/07/16
メーベルワーゲン(TAMIYA)
問う、令してメーベルワーゲン部隊に衛らせんか
2012/07/14
メーベルワーゲン(TAMIYA)
サビマガジンvol.21
2012/07/14
サビマガジン
メーベルワーゲンの周辺部工作
2012/07/14
メーベルワーゲン(TAMIYA)
サビマガジンvol.20
2012/07/10
サビマガジン
木漏れ日
2012/07/09
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
大方の方向性が決まる初手
2012/07/08
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
スポッティサンライトモジュレーション
2012/07/03
4号駆逐戦車L70(A) (DORAGON)
完成 ヘッツアー後期型
2012/06/22
ヘッツァー(ACADEMY)
レッドプライマー色の新旧比較
2012/06/15
ヘッツァー(ACADEMY)
色遊び
2012/06/08
ヘッツァー(ACADEMY)
ユパさま、これは王蟲なの?
2012/06/05
模型の周辺
ああ、みずいろの雨
2012/05/29
ダミーオスカー
ある日突然、縛られて
2012/05/25
ダミーオスカー
このミニバンは強い
2012/05/24
習作 studies
アカデミーヘッツァーフィギュア
2012/05/22
ヘッツァー(ACADEMY)
秘書、作ってます
2012/05/21
ダミーオスカー
習作 FORD CMP FAT-2
2012/05/20
習作 studies
履帯の巻き付け:下辺をアーチ状に
2012/05/19
ヘッツァー(ACADEMY)
ヘッツァーに乗って狩りに出よう!赤い狩人アカデミーヘッツアー
2012/05/18
ヘッツァー(ACADEMY)
38t戦車の内部塗装・初期段階
2012/05/11
コラボモデル
お見合い
2012/05/08
ダミーオスカー
完成間近 35t戦車
2012/05/06
習作 studies
デカールの段差を消す
2012/05/01
習作 studies
お見合い
2012/04/27
ダミーオスカー
サビマガジンvol.19
2012/04/19
サビマガジン
エンジンテクノロジー
2012/04/18
模型の周辺
完成 八輪重装甲車
2012/04/16
八輪重装甲車(TAMIYA)
人造人間 麻丘めぐみ 発進せよ
2012/04/14
ダミーオスカー
八輪重装甲車のOVM
2012/04/12
八輪重装甲車(TAMIYA)
春の憂鬱
2012/04/11
ダミーオスカー
ISU-152のOVM
2012/04/11
OVM(車外装備品)の塗装
ロボトミー
2012/04/10
ダミーオスカー
お見合い
2012/04/09
ダミーオスカー
エイプリルフール
2012/04/01
模型の周辺
八輪重装甲車のライト工作とマフラーガード
2012/03/31
八輪重装甲車(TAMIYA)
ポリカーボネート用塗料
2012/03/29
習作 studies
砲身基部防水カバーの製作
2012/03/22
習作 studies
勃起モード
2012/03/20
習作 studies
思っているより指は重要
2012/03/15
ダミーオスカー
そもそもリアルな肖像画を描けるのか?
2012/03/12
ダミーオスカー
リアルな顔の極意はどこにある
2012/03/08
ダミーオスカー
「緑立ち上げ」法に真実はあるか?
2012/03/07
ダミーオスカー
シャドーモジュレーション
2012/03/06
ノイバウ(DORAGON)
ドラマを語れるフィギュアを
2012/03/05
ダミーオスカー
逆転の発想ではじめる筆塗り:「ひばり塗り」
2012/02/28
八輪重装甲車(TAMIYA)
サビマガジンvol.18
2012/02/20
サビマガジン
八輪重装甲車の排気管
2012/02/19
八輪重装甲車(TAMIYA)
たとえ今はみすぼらしいものしか作れなくとも
2012/02/16
ダミーオスカー
サビマガジンvol.17
2012/02/14
サビマガジン
35(t)戦車のライト
2012/02/12
習作 studies
コンタクト
2012/02/11
八輪重装甲車(TAMIYA)
35(t)のマフラー
2012/02/10
習作 studies
筆で塗るといふ事
2012/02/03
八輪重装甲車(TAMIYA)
福岡モーターショー2012
2012/02/01
模型の周辺
客観視
2012/01/24
模型の周辺
バタフライ
2012/01/23
メーベルワーゲン(TAMIYA)
サビマガジンvol.16
2012/01/22
サビマガジン
ラバー
2012/01/20
八輪重装甲車(TAMIYA)
手順をミス
2012/01/19
習作 studies
SF車輌
2012/01/16
八輪重装甲車(TAMIYA)
年頭に際して
2012/01/12
模型の周辺
メーベルワーゲンの迷彩
2012/01/06
メーベルワーゲン(TAMIYA)
メーベルワーゲンの排気管リベンジ
2012/01/04
メーベルワーゲン(TAMIYA)
難易度の高いスポンジチッピング
2012/01/03
メーベルワーゲン(TAMIYA)
原色ウエザリングによる塗装の展開
2012/01/02
メーベルワーゲン(TAMIYA)
謹賀新年
2012/01/01
模型の周辺
家政婦はメタ
2011/12/27
模型の周辺
ツヤ消しクリア白化法による情報量追加
2011/12/19
習作 studies
メーベルワーゲンの排気管
2011/12/18
メーベルワーゲン(TAMIYA)
原色ウエザリング法
2011/12/17
メーベルワーゲン(TAMIYA)
巫女
2011/12/16
メーベルワーゲン(TAMIYA)
セモベンテのマズルブレーキ
2011/12/14
セモベンテM40 (TAMIYA)
サビマガジンvol.15
2011/12/13
サビマガジン
魅力を伝える
2011/12/09
模型の周辺
38t戦車の車体塗装
2011/12/03
習作 studies
低級模型
2011/11/29
模型の周辺
色温度について T さんへの回答
2011/11/28
模型の周辺
サビマガジンvol.14
2011/11/24
サビマガジン
むらさき
2011/11/21
マチルダ(TAMIYA)
習作BT-42のまとめ
2011/11/14
習作 studies
ジェットモグラ THE MOLE
2011/11/12
ジェットモグラ(AOSHIMA)
サビマガジンvol.13
2011/11/10
サビマガジン
マーダーオチキス完成
2011/11/08
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
35(t)フェンダー取付け
2011/11/07
習作 studies
ジェットモグラ クローラー部
2011/11/04
ジェットモグラ(AOSHIMA)
マチルダの撮影
2011/11/02
マチルダ(TAMIYA)
ラング完成
2011/11/01
ラング (DORAGON)
2011第14回九州AFVの会レポ(鋼鉄の車輌編)
2011/10/27
模型の周辺
2011 第14回九州AFVの会レポ(柔肌編)
2011/10/24
模型の周辺
「オレ、花とかキライなんです」という問題
2011/10/21
模型の周辺
車体後部の表現
2011/10/20
JSU-152 (DORAGON・TAMIYA)
10月23日(日)九州AFVの会開催ですよ
2011/10/17
模型の周辺
完成予定日よりすでに3日オーバー
2011/10/16
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
マーダーオチキス キャタピラ
2011/10/12
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
ジャイアント
2011/10/09
放置プレイ中
使徒襲来
2011/10/08
JSU-152 (DORAGON・TAMIYA)
ラング、ほぼ完成
2011/10/07
ラング (DORAGON)
ほぼ完成マチルダ
2011/10/02
マチルダ(TAMIYA)
汚さないという選択
2011/10/01
JSU-152 (DORAGON・TAMIYA)
キャタピラ接地面の加工
2011/09/30
JSU-152 (DORAGON・TAMIYA)
曲がることで得られるもの
2011/09/29
JSU-152 (DORAGON・TAMIYA)
新しいパワー、模型撮影用カメラ
2011/09/28
模型の周辺
ラング、キャタピラ塗ってみた
2011/09/27
ラング (DORAGON)
エナメル迷彩
2011/09/25
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
ユーロミリテールの水準
2011/09/24
模型の周辺
北欧の太陽、アフリカの太陽
2011/09/20
マチルダ(TAMIYA)
見上げれば青い空
2011/09/16
ラング (DORAGON)
排気管の塗装、ラング
2011/09/12
ラング (DORAGON)
サビマガジンvol.12
2011/09/10
サビマガジン
排気管の塗装、マチルダの場合
2011/09/06
マチルダ(TAMIYA)
ドライブラシ
2011/09/04
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
失意のマチルダ
2011/09/02
マチルダ(TAMIYA)
キング オブ ショウ E.danke!!
2011/09/01
模型の周辺
ピークパフォーマンス
2011/08/28
模型の周辺
モネマネのモノマネ
2011/08/24
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
おフランスの流儀
2011/08/24
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
極彩色のグレイ
2011/08/23
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
ベルト式キャタピラの弱点
2011/08/21
マチルダ(TAMIYA)
レビューの成り立つ土壌
2011/08/19
模型の周辺
完成トランぺッター128センチ砲without防盾
2011/08/17
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
現物主義の破綻
2011/08/16
模型の周辺
兵器のプラモデル
2011/08/12
模型の周辺
スピードとクォリティは比例するのか?
2011/08/09
模型の周辺
不遜でありました
2011/08/07
ダミーオスカー
フィンランド兵を塗ってみる
2011/08/04
ダミーオスカー
BT-42十日目 タイムアウト
2011/07/31
習作 studies
BT-42九日目
2011/07/30
習作 studies
BT-42八日目
2011/07/28
習作 studies
BT-42七日目
2011/07/28
習作 studies
BT-42六日目
2011/07/27
習作 studies
わんわんスタイル
2011/07/25
習作 studies
日本のAFVモデラーの気概
2011/07/19
模型の周辺
原点
2011/07/14
模型の周辺
バイアス
2011/07/06
模型の周辺
タイガー I 型のOVM
2011/07/02
OVM(車外装備品)の塗装
サビマガジンvol.11
2011/06/29
サビマガジン
魅力を増す方法を探る果てしない旅
2011/06/23
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
エースをねらえ
2011/06/16
ダミーオスカー
本場のカラーモジュレーション
2011/06/14
模型の周辺
タイガーのOVM
2011/06/14
OVM(車外装備品)の塗装
12.8センチ砲のOVM
2011/06/14
OVM(車外装備品)の塗装
始まりの終わり
2011/06/12
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
世紀末救世主
2011/06/04
ダミーオスカー
あえて錆びさせないという選択 & 女性はみんな戦車が好き
2011/06/04
模型の周辺
カラーモジュレーション考
2011/06/03
模型の周辺
フィギュアのギャップ
2011/05/30
ダミーオスカー
スカイブルーモジュレーション
2011/05/26
タイガー I 型Late (TAMIYA)
何を夢見て戦ったか
2011/05/24
ダミーオスカー
砲塔の帯
2011/05/21
マチルダ(TAMIYA)
ドットクラッシュ
2011/05/20
模型の周辺
砲塔の帯は何色ですか?
2011/05/17
マチルダ(TAMIYA)
モデルカステンのキャタピラ
2011/05/15
習作 studies
陰色イエロー
2011/05/14
マチルダ(TAMIYA)
鋳造のしわ?
2011/05/12
マチルダ(TAMIYA)
サビマガジンvol.10
2011/05/11
サビマガジン
付属資料の怪
2011/05/09
マチルダ(TAMIYA)
色の迷宮
2011/05/09
模型の周辺
対戦車砲の集大成
2011/05/08
12.8cmK44 (Great Wall Hobby ・TRUMPETER)
ドッティング、フィルタリングの理論的裏付け
2011/05/01
模型の周辺
イタレリ エレファント 「インフェルノ」完成
2011/04/23
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
35(t)その後
2011/04/22
習作 studies
お見合い
2011/04/12
ダミーオスカー
春の憂鬱
2011/04/10
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
ブーツ
2011/04/08
ダミーオスカー
白を混ぜると色がにごる→「もののけ塗り」
2011/04/06
習作 studies
ミネシマニッパー
2011/04/03
模型の周辺
タミヤ・ドラゴン合作 1/1タイガー発売の衝撃
2011/04/01
模型の周辺
ジャーマングレイのための習作
2011/03/31
習作 studies
ぼんやり系とくっきり系
2011/03/31
模型の周辺
ボールジョイントプロジェクト
2011/03/29
模型の周辺
インフェルノ
2011/03/25
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
ウルトラマリンとハイドレンジャ
2011/03/22
模型の周辺
逆風の中で (三突D型習作終了)
2011/03/17
習作 studies
終局、ガンダムアームズ
2011/03/16
番外編 見ちゃいや~ン
インフェルノ
2011/03/14
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
地震
2011/03/12
模型の周辺
中盤のヤマ
2011/03/08
習作 studies
君と二人で
2011/03/07
模型の周辺
ダマ処理
2011/03/02
習作 studies
スポンジウエザリングの一例
2011/03/01
習作 studies
スポンジウエザリング
2011/02/28
習作 studies
モジュレーションウエザリング
2011/02/26
習作 studies
排気管の塗装、オレンジ立ち上げ
2011/02/21
習作 studies
明るいジャーマングレイ
2011/02/17
習作 studies
習作と云う名の逃げ
2011/02/11
習作 studies
戦車模型超級トンデモ技術指南 その七
2011/02/07
模型の周辺
戦車模型超級トンデモ技術指南 その六
2011/02/06
模型の周辺
肌色の研究
2011/02/04
ダミーオスカー
駆動力のかかったキャタピラ、Newバージョン
2011/01/31
習作 studies
駆動力のかかったキャタピラ
2011/01/26
習作 studies
サビマガジンvol.9
2011/01/23
サビマガジン
フィギュアの肌色の研究
2011/01/22
ダミーオスカー
マシンガン
2011/01/20
模型の周辺
塗装練習二回目
2011/01/17
ダミーオスカー
フィギュアの初塗り
2011/01/16
ダミーオスカー
ディテール最高だが体幹がとれていない
2011/01/14
ダミーオスカー
出会うために存在している
2011/01/11
模型の周辺
アグアリングネオ
2011/01/07
習作 studies
サビマガジンvol.8
2011/01/03
サビマガジン
謹賀新年
2011/01/01
模型の周辺
美人作り放題
2010/12/25
ダミーオスカー
「サブミナル汚れ」
2010/12/16
オストウインド(TRUMPETER)
61式戦車
2010/12/15
61式戦車(BANDAI )
木部の塗装
2010/12/09
模型の周辺
せきらら
2010/12/05
模型の周辺
1/100遠景用ザク
2010/11/28
番外編 見ちゃいや~ン
行くかもどるか
2010/11/19
オストウインド(TRUMPETER)
61式戦車の擬態システム
2010/11/17
61式戦車(BANDAI )
キャノンコンペ、画像送信しました
2010/11/10
61式戦車(BANDAI )
最終チェック
2010/11/09
61式戦車(BANDAI )
人種偏見
2010/11/08
61式戦車(BANDAI )
時短戦車
2010/11/05
61式戦車(BANDAI )
第13回九州AFVの会レポ3~激闘の末に編~
2010/10/31
模型の周辺
ゴッホスピリット
2010/10/28
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
第13回(2010)九州AFVの会レポ2~AFVな女たち編~
2010/10/26
模型の周辺
第13回(2010)九州AFVの会レポ~極(キワ)のある模型編~
2010/10/25
模型の周辺
シャックルの塗装
2010/10/21
OVM(車外装備品)の塗装
焼くとタイガー?
2010/10/16
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
狂気のエレファント
2010/10/13
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
お見合い
2010/10/09
ダミーオスカー
大詰めヤークトタイガー(加筆)
2010/10/03
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
サビマガジンvol.7
2010/09/27
サビマガジン
ガンダムの腕の作り方
2010/09/24
番外編 見ちゃいや~ン
枯葉は枯れているか?
2010/09/17
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
クルッププロッツェの地面
2010/09/14
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
クルップの周辺(なぜか葉っぱを作る)
2010/09/11
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
キャノンコンペ(大砲コンペ)に思う事
2010/09/03
模型の周辺
残暑お見舞い申し上げます
2010/08/31
模型の周辺
孤独な指揮官
2010/08/28
ダミーオスカー
サビマガジンvol.6
2010/08/26
サビマガジン
カラス
2010/08/22
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
サビマガジンvol.5
2010/08/19
サビマガジン
お見合い
2010/08/18
ダミーオスカー
s I G 33 レビュー
2010/08/16
s I G 33 (DORAGON & AFVCLUB)
105mm自走榴弾砲 LeFH18(sf) H38/39 オチキス車体 レビュー
2010/08/15
105mm自走榴弾砲LeFH18(sf) H38/39オチキス車体(BRONCO
クルップの改造完了
2010/08/07
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
モビルスーツ最速
2010/08/05
模型の周辺
完成ヴィルベルヴィント
2010/08/03
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
かっこいい模型の撮影とは(後編)加筆
2010/08/01
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
かっこいい模型の撮影とは
2010/07/23
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
排気管の塗装、新表現を模索する
2010/07/18
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
クルスクの狂気
2010/07/15
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
ベロベロミントの砲塔
2010/07/14
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
穴を穿つ
2010/07/14
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
スキマフェチ
2010/07/12
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
自己満足工作
2010/07/11
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
ヴィルベルヴィントのリカバリー
2010/07/06
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
あお、おぼえていますか
2010/07/04
エレファント(NICHIMO & ITALERI)
パンダ塗りの結果
2010/07/03
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
タミヤの四連装
2010/06/30
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
MAXマルケンウルトラプラス塗り
2010/06/25
ヴィルベルヴィント (TAMIYA)
女性問題で足をすくわれる
2010/06/23
ダミーオスカー
タミヤ ヤークトタイガー中期型レビュー
2010/06/22
ヤークトタイガー(H) mid (TAMIYA)
完成イメージの展望
2010/06/20
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
サビマガジンvol.4
2010/06/16
サビマガジン
三突のスプロケットハブキャップ
2010/06/15
模型の周辺
内部再現キット
2010/06/14
オストウインド(TRUMPETER)
不死鳥タイガー
2010/06/13
タイガー I 型Late (TAMIYA)
ティラノサウルスはほんとに二足歩行していたか?
2010/06/06
203mm B-4 榴弾砲 (PIT-ROAD)
車体色パステル法
2010/06/05
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
クルップに37ミリ砲を載せる
2010/06/02
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
サビマガジンvol.3
2010/05/30
サビマガジン
スナック「チャン家」
2010/05/28
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
クルップのシート
2010/05/28
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
クルップの苦悩
2010/05/27
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
超級トンデモ技術指南 その六
2010/05/25
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
タイヤゴムの色
2010/05/24
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
キャプテン88
2010/05/24
ダミーオスカー
お見合い
2010/05/21
ダミーオスカー
お見合い
2010/05/18
ダミーオスカー
慟哭
2010/05/17
模型の周辺
不遇のシールド
2010/05/13
番外編 見ちゃいや~ン
サビマガジンvol.2
2010/05/10
サビマガジン
古いチタニウム
2010/05/09
番外編 見ちゃいや~ン
進捗状況
2010/05/07
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
お見合い
2010/05/05
ダミーオスカー
ライトの工作
2010/05/03
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
サビマガジン創刊
2010/04/27
サビマガジン
お見合い
2010/04/24
ダミーオスカー
人形改造の泥沼
2010/04/20
ダミーオスカー
妻と再恋愛
2010/04/17
ダミーオスカー
お見合い
2010/04/16
ダミーオスカー
人間作りのための習作
2010/04/13
ダミーオスカー
水中特撮の方法
2010/04/12
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
お見合い
2010/04/11
ダミーオスカー
カラー情報
2010/04/10
模型の周辺
条件等色
2010/04/05
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
実物は模型よりも奇(黄)なり
2010/03/26
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
もうひとつの挑戦
2010/03/24
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
地中海性塗装法
2010/03/21
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
イタリアの重戦車
2010/03/20
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
P40 レビュー
2010/03/19
カーロアルマートP40 ( ITALERI )
行き詰まりの打開策
2010/03/16
模型の周辺
光源鈍角反射褪色
2010/03/10
模型の周辺
お見合い
2010/03/01
ダミーオスカー
九七式チハ完成ス
2010/02/27
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
こりずに進むよ、ヤークトタイガー
2010/02/25
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
サロゲート塗り
2010/02/21
模型の周辺
お見合い
2010/02/21
ダミーオスカー
戦争の痕跡
2010/02/19
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
まだまだ続くよどこまでも、ヤークトタイガー
2010/02/14
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
ヤークトタイガー続報
2010/02/08
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
現在の技術水準
2010/02/07
ダミーオスカー
やや後退、ヤークトタイガー
2010/02/06
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
海底に残る戦争の記憶、モニュメント
2010/01/31
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
赤に近いプライマー色
2010/01/30
模型の周辺
三色迷彩完了
2010/01/28
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
ダミーオスカーになる!?
2010/01/26
ダミーオスカー
覚悟
2010/01/22
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
猛獣ハンター
2010/01/21
JSU-152 (DORAGON・TAMIYA)
表現技術開発にタブー無し
2010/01/12
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
やや進捗ヤークトタイガー
2010/01/12
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
おわび
2010/01/09
未分類
海の藻屑作戦
2010/01/04
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
謹賀新年
2010/01/01
模型の周辺
チャーチルMK.VII 完成 (写真追加・変更)
2009/12/24
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
あなたの大砲
2009/12/14
203mm B-4 榴弾砲 (PIT-ROAD)
模型の明度
2009/12/11
模型の周辺
起承転結の「転」の巻
2009/12/10
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
トランぺッター、オストウインド速攻レビュー
2009/12/08
オストウインド(TRUMPETER)
戦車ピザ? 戦車クッキー?
2009/12/05
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
勢いが大切だよ人生は
2009/12/01
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
誰も見たことのないものを作りたい、なぜならば
2009/11/28
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
デッチあげ品質
2009/11/27
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
戦車の塗装法:白いアクセント
2009/11/23
模型の周辺
セメダイン攻撃
2009/11/22
九七式チハ新砲塔(TAMIYA)
褪色について考える 2
2009/11/19
模型の周辺
発掘!四号駆逐戦車 完成
2009/11/16
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
鉄はほんとうに錆びるのか
2009/11/13
模型の周辺
完成 F/8、Tシールドに捧ぐ
2009/11/09
3突F/8(DORAGON)
ヘアスプレー法ことはじめ(失敗の記録)
2009/11/08
3突F/8(DORAGON)
布の質感を表現したい
2009/11/03
3突F/8(DORAGON)
銅賞ですって!、どうしょう?
2009/11/02
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
第12回九州AFVの会レポ 5(続きを読むに記事追加)
2009/11/01
模型の周辺
第12回九州AFVの会レポ 4 (加筆)
2009/10/31
模型の周辺
第12回九州AFVの会レポ 3
2009/10/29
模型の周辺
第12回九州AFVの会レポ 2
2009/10/27
模型の周辺
第12回九州AFVの会レポ(加筆訂正)
2009/10/26
模型の周辺
九州AFVの会の女たち
2009/10/26
模型の周辺
はじめての消火器
2009/10/20
OVM(車外装備品)の塗装
三突F/8リアの変遷
2009/10/18
3突F/8(DORAGON)
四号駆逐戦車 機関室上面
2009/10/17
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
ショーウインドーをにらみながら
2009/10/16
3突F/8(DORAGON)
砲身の下地塗装
2009/10/15
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
溶接痕の再現
2009/10/12
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
ネチネチ塗料法
2009/10/09
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
錆びた戦車の表現練習
2009/10/07
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
情景テクスチャーペイントの利用あれこれ
2009/10/06
模型の周辺
終盤のヨセ
2009/10/05
3突F/8(DORAGON)
OVMの塗装
2009/10/02
OVM(車外装備品)の塗装
出戻りの理由
2009/09/29
模型の周辺
stag beetle
2009/09/27
模型の周辺
模型の撮影
2009/09/26
模型の周辺
美しいことと汚いことの境界は
2009/09/24
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
アルミホイル法
2009/09/20
模型の周辺
理想の戦車作りへの追求
2009/09/18
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
忍法影分身!
2009/09/16
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
戦車模型超級トンデモ技術指南 その五
2009/09/14
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
鋳造表現の実験
2009/09/13
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
KOI KOI
2009/09/11
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
アクセント
2009/09/08
3突F/8(DORAGON)
いちばん細いハリガネはどこで手に入れる
2009/09/07
模型の周辺
キャタピラの塗装
2009/09/06
3突F/8(DORAGON)
赤い増加装甲
2009/09/05
3突F/8(DORAGON)
土中の四号駆逐戦車
2009/09/04
4号駆逐戦車L/48 (TAMIYA)
五里霧中モデリングという実験(遊び)
2009/09/03
3突F/8(DORAGON)
朽ちていくものに惹かれるのはなぜ
2009/08/31
模型の周辺
暴力的なまでの強い印象
2009/08/30
模型の周辺
キャタピラの塗装
2009/08/21
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
塗ってから組む
2009/08/18
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
効果的なスポンジチッピング
2009/08/16
模型の周辺
終戦の日に
2009/08/16
模型の周辺
スポンジチッピング
2009/08/14
模型の周辺
新カテゴリ、OVMの塗装
2009/08/11
OVM(車外装備品)の塗装
スポンジチッピングその前に
2009/08/09
模型の周辺
はじめての
2009/08/07
模型の周辺
25ポンド砲アップデート
2009/08/03
25ポンド砲(TAMIYA)
世界一のエグゾースト
2009/08/02
タイガー I 型Late (TAMIYA)
25ポンド砲完成
2009/08/01
25ポンド砲(TAMIYA)
赤と黒
2009/07/31
3突F/8(DORAGON)
狼から犬へ
2009/07/26
25ポンド砲(TAMIYA)
長期に渡ってコツコツやってます
2009/07/25
3突F/8(DORAGON)
皆既日食2009
2009/07/22
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
情報量を増やす練習
2009/07/20
25ポンド砲(TAMIYA)
砲身の塗装を考える
2009/07/19
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
つまようじチッピングをやってみる
2009/07/17
25ポンド砲(TAMIYA)
スランプについて
2009/07/15
25ポンド砲(TAMIYA)
恐怖 1/1 機動ビグザム
2009/07/07
模型の周辺
Pak 38 アップデート
2009/07/06
5cm Pak 38 対戦車砲 ( ITALERI )
魅せる工夫
2009/07/04
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
そのナナロク、下り最速
2009/06/30
模型の周辺
白立ち上げ法(後編そのに 車体編)
2009/06/27
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
白立ち上げ法(後編そのいち バスケット編)
2009/06/25
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
かすかな差の積み重ね
2009/06/24
61式戦車(BANDAI )
心、赴くままに
2009/06/23
クルップ プロッツエ(TAMIYA)
ホイールの冒険
2009/06/21
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
ターミネーター
2009/06/21
3突F/8(DORAGON)
完成、5センチ砲 完全絵画バージョン
2009/06/17
5cm Pak 38 対戦車砲 ( ITALERI )
目指せルノアール、果てはゴッホかゴーギャンか
2009/06/16
5cm Pak 38 対戦車砲 ( ITALERI )
ヤークトタイガーホイール塗装実験
2009/06/14
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
褪色について考える
2009/06/12
模型の周辺
強い音楽的主張が必要なように強い模型的主張も必要だと思いながらも
2009/06/11
模型の周辺
クリアオレンジオイル パート2
2009/06/10
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
クリアオレンジオイル
2009/06/08
37ミリ砲(TAMIYA)
61式戦車ロードホイール工作完了
2009/06/07
61式戦車(BANDAI )
やった!初級認定
2009/06/05
模型の周辺
ちまちまギャラリー
2009/06/04
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
自分のやった事に自信を持てない人なんて嫌いよ
2009/05/28
ガンタンク(BANDAI )
真っ黒な戦車を作ろう
2009/05/28
3突F/8(DORAGON)
現在のチャーチル
2009/05/25
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
戦車模型超級トンデモ技術指南 そのよん アイシャドウをエグゾーストに
2009/05/19
模型の周辺
エグゾースト表現を考える
2009/05/16
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
賞賛か罵倒か
2009/05/14
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
ほぼ完成、ガンタンク
2009/05/12
ガンタンク(BANDAI )
見えないところで努力する ヤークトタイガー内転輪
2009/05/11
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
チャーチル足回りの塗装
2009/05/10
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
ハヤトコバヤシの活躍?
2009/05/07
ガンタンク(BANDAI )
今更ながらに手を入れる
2009/05/06
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
精一杯、生きた証のような作品を
2009/05/05
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
春は土までが匂った
2009/04/28
模型の周辺
違いがわかる男のコーヒーウォッシュ
2009/04/26
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
白立ち上げ法 前編
2009/04/24
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
はじめてだから・・やさしくしてね(バーントアンバーを塗り散らかす)
2009/04/23
模型の周辺
戦車のようなもの
2009/04/22
模型の周辺
唐突ですが、ザウコップ(ブタの鼻)完成!
2009/04/20
ヤークトタイガー(H) early (TAMIYA)
やっちまったな! スポンジチッピング
2009/04/19
ジェットモグラ(AOSHIMA)
戦車模型超級トンデモ技術指南 そのさん「同色二重塗装法」
2009/04/15
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
大人の対応
2009/04/14
ジェットモグラ(AOSHIMA)
戦車の技術と飛行機の技術
2009/04/12
ジェットモグラ(AOSHIMA)
土の中を進むとどんなキズが付くのだろうか
2009/04/12
ジェットモグラ(AOSHIMA)
排気管カバー
2009/04/11
タイガー I 型Late (TAMIYA)
立体的な表面処理の圧倒的情報量
2009/04/05
模型の周辺
春はタケノコ
2009/04/05
ジェットモグラ(AOSHIMA)
世界の中心で愛を叫び、道路の真ん中にKVを置く
2009/03/31
模型の周辺
スケールエフェクトを考える(錯覚か事実か)
2009/03/27
模型の周辺
シャア専用タイガー
2009/03/20
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
スケールエフェクトを考える(その前に)
2009/03/19
模型の周辺
バックは好きですか
2009/03/13
61式戦車(BANDAI )
パステル追加購入
2009/03/03
模型の周辺
ザクヘッド完成
2009/03/02
番外編 見ちゃいや~ン
『 ザクからの手紙 ~ザ・レジェンド・オブ・シャア~ 』
2009/02/25
番外編 見ちゃいや~ン
エビの化石?
2009/02/18
番外編 見ちゃいや~ン
戦争の風景
2009/02/15
模型の周辺
連邦軍61式戦車ホイールをなんとかする
2009/02/15
61式戦車(BANDAI )
61式の進捗状況
2009/02/12
61式戦車(BANDAI )
008はるさめの報酬
2009/02/06
61式戦車(BANDAI )
ペラい感を演出する
2009/02/04
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
見えてきた!ゴミランナーゼロ
2009/02/02
セモベンテM40 (TAMIYA)
設計思想に異を唱える危険
2009/02/01
61式戦車(BANDAI )
ニューモデルマガジン TANK-X
2009/01/29
61式戦車(BANDAI )
もうひとつのセモベンテ・61式戦車プロローグ
2009/01/23
61式戦車(BANDAI )
一目でわかる
2009/01/21
E-100 (DORAGON)
セモベンテ工作突入
2009/01/19
セモベンテM40 (TAMIYA)
プロローグ、セモベンテ
2009/01/18
セモベンテM40 (TAMIYA)
あの人はいま、でなく、あのサビはいま
2009/01/16
模型の周辺
永遠のパステラー・・・?
2009/01/09
模型の周辺
三突のまとめ
2009/01/04
3突G型early(TAMIYA)
謹賀新年
2009/01/02
模型の周辺
ギリギリ完成!
2008/12/31
3突G型early(TAMIYA)
ベルト式キャタピラをなんとかする
2008/12/29
3突G型early(TAMIYA)
金の斧
2008/12/26
3突G型early(TAMIYA)
クリスマスキャロルが流れる頃には
2008/12/25
3突G型early(TAMIYA)
車輪の下
2008/12/22
3突G型early(TAMIYA)
ハヤト・コバヤシの自己肥大
2008/12/22
ガンタンク(BANDAI )
OVMうつ
2008/12/18
3突G型early(TAMIYA)
砲身の取り付け
2008/12/13
3突G型early(TAMIYA)
気分転換で意外な発見
2008/12/12
M4A3E8シャーマン戦車(TAMIYA)
面の技術と線の技術
2008/12/10
3突G型early(TAMIYA)
車体下部の塗装
2008/12/08
3突G型early(TAMIYA)
震えるぜ
2008/12/07
模型の周辺
ペーパーエッジ法
2008/12/05
3突G型early(TAMIYA)
アグアリング
2008/12/03
3突G型early(TAMIYA)
ポスカ
2008/12/02
3突G型early(TAMIYA)
多色サビ入れ
2008/12/01
3突G型early(TAMIYA)
ドライブラシ
2008/11/30
3突G型early(TAMIYA)
惜しみなく愛は奪ふ、惜しみなく技法は試す
2008/11/28
3突G型early(TAMIYA)
限りなく透明なブルー、もとい限りなくグレーなダークイエロー
2008/11/28
3突G型early(TAMIYA)
多重塗装
2008/11/26
3突G型early(TAMIYA)
戦車の塗装トレーニング中
2008/11/25
3突G型early(TAMIYA)
21世紀の創造
2008/11/20
模型の周辺
基礎研究
2008/11/17
模型の周辺
何が足りないのか
2008/11/14
37ミリ砲(TAMIYA)
出品作に学ぶ
2008/11/10
模型の周辺
ハイスピードモデラー
2008/11/06
模型の周辺
グラデーションの構造
2008/11/03
模型の周辺
九州AFVの会 そのに
2008/10/30
模型の周辺
第11回九州AFVの会 その1
2008/10/27
模型の周辺
若き餓えてるの悩み
2008/10/24
ガンタンク(BANDAI )
ガンタンクは走るスーパーコンピューターである
2008/10/21
ガンタンク(BANDAI )
メタルカラーを自作する
2008/10/18
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
ガンタンクの塗装プラン
2008/10/17
ガンタンク(BANDAI )
ロボット兵ラムダ
2008/10/16
番外編 見ちゃいや~ン
ハヤト・コバヤシのコンプレックス
2008/10/13
ガンタンク(BANDAI )
排気管
2008/10/09
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
初めてのピアノ線
2008/10/07
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
戦車模型超級トンデモ技術指南 そのに
2008/10/07
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
戦車模型超級トンデモ技術指南 そのいち
2008/10/06
E-100 (DORAGON)
産む機械と殺す機械:タミヤ タイガー I 型Late
2008/10/01
タイガー I 型Late (TAMIYA)
なぜフィギュアに手を出さないか
2008/09/28
模型の周辺
新しいデジカメ
2008/09/27
模型の周辺
美女発見!
2008/09/23
模型の周辺
習作シャーマン完成:タミヤ M4A3E8シャーマン
2008/09/18
M4A3E8シャーマン戦車(TAMIYA)
ダークナイト:タミヤ M4A3E8 シャーマン
2008/09/16
M4A3E8シャーマン戦車(TAMIYA)
逆反りスポーク:AFV CLUB タイガー I 型Late
2008/09/14
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
新しいデジカメ:タミヤ M4A3E8シャーマン
2008/09/10
M4A3E8シャーマン戦車(TAMIYA)
水彩クレヨン
2008/09/10
模型の周辺
あなたとはちがうんです・・・・か?:タミヤ M4A2E8シャーマン
2008/09/08
M4A3E8シャーマン戦車(TAMIYA)
作品は作者の全てが表れる
2008/09/07
模型の周辺
塗料を落とす表現:タミヤ M4A3E8シャーマン戦車
2008/09/06
M4A3E8シャーマン戦車(TAMIYA)
何かが足りない
2008/09/01
模型の周辺
青いアイシャドウ
2008/08/25
模型の周辺
道が打開された:ドラゴン E-100
2008/08/24
E-100 (DORAGON)
タミヤ純正連結キャタピラ:タミヤ タイガー I 型Late
2008/08/24
タイガー I 型Late (TAMIYA)
帝国の落日:タミヤ 4号H型
2008/08/13
4号H型(TAMIYA )
究極の履帯:タミヤ タイガー I 型Late
2008/08/10
タイガー I 型Late (TAMIYA)
誰もが一度は考える:タミヤ 四号H型
2008/08/06
4号H型(TAMIYA )
プアマンズストロボシステム:タミヤ 四号H型
2008/08/03
4号H型(TAMIYA )
リーダーブロウル:タカラトミー ブロウル
2008/08/03
ディセプティコン ブロウル(TAKARATOMIY )
キャタピラをたるませるには?:タミヤ 四号H型
2008/07/30
4号H型(TAMIYA )
サビ研究:7/26のサビ
2008/07/28
模型の周辺
砲塔番号:タミヤ タイガー I 型Late
2008/07/26
タイガー I 型Late (TAMIYA)
最新の成果を適用する:タミヤ チャーチルMK.VII
2008/07/23
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
滅びゆく鉄の戦士と生まれ羽ばたく命
2008/07/23
模型の周辺
できた!鉄棒表現:タミヤ 四号戦車H型
2008/07/19
4号H型(TAMIYA )
サビ実験塗装の集大成:タミヤ 4号H型
2008/07/18
4号H型(TAMIYA )
ジオンの前線基地に潜入
2008/07/18
マゼラアタック( BANDAI )
また新たなサビの表現へ挑戦:タミヤ 4号H型
2008/07/16
4号H型(TAMIYA )
なんくるないさー(なんとかなるさ)
2008/07/11
タイガー I 型Late (TAMIYA)
キャタピラ塗装法:タミヤ 4号H型
2008/07/10
4号H型(TAMIYA )
内部構造:4号H型
2008/07/08
4号H型(TAMIYA )
ワレ格闘セリ:タミヤ 4号H型
2008/07/06
4号H型(TAMIYA )
順当な作業:タミヤ タイガー I 型Late
2008/07/06
タイガー I 型Late (TAMIYA)
かんにんしてえ:タミヤ 4号H型
2008/07/04
4号H型(TAMIYA )
教訓を活かす:タミヤ タイガー I 型Late
2008/07/04
タイガー I 型Late (TAMIYA)
破壊の神よ!:タミヤ 4号H型
2008/07/03
4号H型(TAMIYA )
サビ研究:盛大に流れ出すサビ
2008/07/02
模型の周辺
ツェメリットコーティング:タミヤ タイガー I 型Late
2008/07/01
タイガー I 型Late (TAMIYA)
マゼラアタック完成:バンダイ マゼラアタック
2008/06/26
マゼラアタック( BANDAI )
サビ研究 3日で流れる!?
2008/06/25
模型の周辺
ミニスケールで遊ぶ:トミー PC200 ガレオ
2008/06/25
PC200 ガレオ(TOMIY )
サビ研究 「サビは流れるのか?」
2008/06/23
模型の周辺
鋳造番号:タミヤ チャーチルMK.VII
2008/06/22
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
明日のジョー:タミヤ パンサー中戦車
2008/06/19
パンサー中戦車 (TAMIYA)
マグマ大使~!:バンダイ マゼラアタック
2008/06/15
マゼラアタック( BANDAI )
うまくなるための方法論について:バンダイ マゼラアタック
2008/06/15
マゼラアタック( BANDAI )
未熟さを恥じる:バンダイ マゼラアタック
2008/06/13
マゼラアタック( BANDAI )
さらに進行:バンダイ マゼラアタック
2008/06/13
マゼラアタック( BANDAI )
決意はもろくも崩れ去る:バンダイ マゼラアタック
2008/06/12
マゼラアタック( BANDAI )
こりずに塗り分けを研究してみる:バンダイ マゼラアタック
2008/06/10
マゼラアタック( BANDAI )
ガンタム次回作は戦車がトランスフォームする!?:バンダイ マゼラアタック
2008/06/07
マゼラアタック( BANDAI )
夏だ!花火だ!:イタレリ レオパルド2
2008/06/07
レオパルド2 ( ITALERI )
素組という見識:タミヤ チャーチルMK.VII
2008/05/31
チャーチルMK.VII (TAMIYA)
放置プレイシリーズ:キミはシャドーモービルを知っているか
2008/05/28
放置プレイ中
じつは1/25タイガー 持ってます
2008/05/26
模型の周辺
デカール:タミヤ タイガー I 型Late
2008/05/25
タイガー I 型Late (TAMIYA)
放置プレイシリーズ:フジミ マグマライザー
2008/05/24
放置プレイ中
少しずつでも進んでます:タミヤ タイガー I 型Late
2008/05/23
タイガー I 型Late (TAMIYA)
模型撮影秘話
2008/05/23
模型の周辺
どうしてここまで悪くなってしまったんだ
2008/05/17
タイガー I 型Late (TAMIYA)
母親讃歌:AFV CLUB タイガー I 型Late
2008/05/11
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
ステップ6 秘伝究極奥義おじゃま蒸し
2008/05/10
模型の周辺
すてっぷ4:テクスチャーの再現、鉄はなにゆえ鉄なのか
2008/05/08
模型の周辺
ステップ2と3および4に関連した補足
2008/05/07
模型の周辺
ステップ3補足
2008/05/07
模型の周辺
塗装法ご紹介します:ステップ3 魔法の水と神の一手
2008/05/04
模型の周辺
ステップ2補足
2008/05/03
模型の周辺
ステップ1補足
2008/05/03
模型の周辺
塗装法ご紹介します ステップ2:基本色塗装=人工工程の終焉
2008/05/03
模型の周辺
ステップ1:下塗り、それはガンダムから始まった
2008/05/01
模型の周辺
塗装法をご紹介します:ステップ ゼロ はじめに
2008/04/30
模型の周辺
内部構造完成
2008/04/27
模型の周辺
ゾウの目:タミヤ タイガー I 型Late
2008/04/22
タイガー I 型Late (TAMIYA)
こんなに濡れているじゃないか?:ドラゴン タイガー I 型Late
2008/04/21
タイガー I 型Late (DORAGON)
シャアに学べ:AFV CLUB タイガー?型Late
2008/04/20
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
なぜ車体底面に三色迷彩が??:タミヤ タイガーⅠ型Late
2008/04/15
タイガー I 型Late (TAMIYA)
ガンタンクどうなってんの?:バンダイ ガンタンク
2008/04/12
ガンタンク(BANDAI )
塗装解説用車輌について:ドラゴン タイガー?型Late
2008/04/10
タイガー I 型Late (DORAGON)
塗装準備オーケー:タミヤ タイガー?型Late
2008/04/08
タイガー I 型Late (TAMIYA)
見えなくなる車体底面は広大なる塗装実験場である
2008/04/07
タイガー I 型Late (DORAGON)
コーティングツールの可能性を探る
2008/04/06
模型の周辺
見えそうで見えない?:AFV CLUB タイガー?型Late
2008/04/03
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
究極技術か?!:ドラゴン タイガー?型Late
2008/03/31
タイガー I 型Late (DORAGON)
まあっ♪気持ち良さそうなカリだこと!:AFV CLUB タイガーⅠ型Late
2008/03/30
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
リファレンス?:AFV CLUB タイガーⅠ型
2008/03/26
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
鬼門ツェメリットコーティング:タミヤ タイガーⅠ型Late
2008/03/24
タイガー I 型Late (TAMIYA)
オーラの泉:AFV CLUB タイガーⅠ型
2008/03/23
タイガー I 型Late (AFVCLUB)
理想の戦車模型撮影用カメラをもとめて
2008/03/20
模型の周辺
牙をむくアキラ
2008/03/16
模型の周辺
出たっ!
2008/03/12
模型の周辺
サビのお勉強
2008/03/10
模型の周辺
最強モビルスーツ:バンダイ ガンタンク
2008/03/05
ガンタンク(BANDAI )
月と戦車
2008/03/04
模型の周辺
まだ誰も見たことのない世界を:タミヤ タイガー I 型
2008/02/27
タイガー I 型 (TAMIYA)
プラモデル化必至!陸自のガンダム戦車
2008/02/26
模型の周辺
AFV模型検定:タミヤ KV-II
2008/02/24
KV-II (TAMIYA)
失われやすい命:タミヤ KV-Ⅱ
2008/02/23
KV-II (TAMIYA)
ありません
2008/02/21
模型の周辺
放置プレイシリーズ:エレール レオパルド2
2008/02/18
放置プレイ中
完成:タミヤ KV-II
2008/02/17
KV-II (TAMIYA)
さびを塗るとき考える:タミヤ KV-II
2008/02/16
KV-II (TAMIYA)
生命の危機に人は何をするか:タミヤ チャレンジャー
2008/02/13
チャレンジャー(TAMIYA)
素組でサラッと、という誘惑:バンダイ ガンタンク
2008/02/10
ガンタンク(BANDAI )
母べえ:タミヤ KV-II
2008/02/09
KV-II (TAMIYA)
戦車模型撮影法研究
2008/02/06
模型の周辺
男の初めて:タミヤ KV-II
2008/02/02
KV-II (TAMIYA)
陸軍兵危局第6兵器課:ドラゴン E-100
2008/01/19
E-100 (DORAGON)
塔矢アキラ:タミヤ KV-II
2008/01/14
KV-II (TAMIYA)
エッジをシャープに
2008/01/13
模型の周辺
モデルカステンというキャタピラ:タミヤ KV-II
2008/01/04
KV-II (TAMIYA)
謹賀新年:バンダイ 元旦駆
2008/01/01
ガンタンク(BANDAI )
なぜ戦争するのか?
2007/12/30
模型の周辺
平和な時代に戦車を作る
2007/12/28
模型の周辺
メリークリスマス!
2007/12/25
模型の周辺
やりすぎ注意:タミヤ KV-II
2007/12/19
KV-II (TAMIYA)
基本色塗装中:タミヤ KV-II
2007/12/18
KV-II (TAMIYA)
どれくらいの大きさなの?:アオシマ ジェットモグラ
2007/12/13
ジェットモグラ(AOSHIMA)
様変わり
2007/12/12
模型の周辺
雲の上のキャタピラ:タミヤ パンサー中戦車
2007/12/11
パンサー中戦車 (TAMIYA)
被害甚大:タミヤ KV-II
2007/12/09
KV-II (TAMIYA)
モデラーの落とし方
2007/12/03
模型の周辺
塗装前:タミヤ KV-II
2007/12/01
KV-II (TAMIYA)
ドリルメカ登場!:アオシマ ジェットモグラ
2007/11/28
ジェットモグラ(AOSHIMA)
かわいそうなT-34/85
2007/11/27
模型の周辺
撮影用カメラ
2007/11/22
模型の周辺
下塗りには何を?:ドラゴン E-100
2007/11/20
E-100 (DORAGON)
初公開!内部構造:ドラゴンE-100
2007/11/16
E-100 (DORAGON)
「お前はもう死んでいる」
2007/11/13
模型の周辺
1980年の広告
2007/11/11
模型の周辺
garuma zabi さまへ
2007/11/09
模型の周辺
ソビエト戦車の作り方(放置プレイ中):タミヤ T-72
2007/11/05
放置プレイ中
ひな飾り(記事追加)
2007/11/03
模型の周辺
ヒルドルブ完成 : YMT-05 HILDOLFR
2007/11/02
ヒルドルブ( BANDAI )
微妙にアップデート:タイガー1型
2007/10/30
タイガー I 型 (TAMIYA)
世の中の色は信頼できるのか
2007/10/29
模型の周辺
実験車輌 T-34 Bros
2007/10/28
模型の周辺
FREEDOMカップヌードル:ヒルドルブ
2007/10/27
ヒルドルブ( BANDAI )
放置プレイシリーズ:タミヤ ビッグガンエイブラムズ
2007/10/24
放置プレイ中
前回の記事の続き:チャレンジャー
2007/10/23
チャレンジャー(TAMIYA)
新しい映像表現に挑戦する:タミヤ チャレンジャー
2007/10/22
チャレンジャー(TAMIYA)
ふりかえれば稚拙:エッシー レオパルド2
2007/10/21
レオパルド2 ( ESCI )
突っ込みどころpart2 どんだけ~:ヒルドルブ
2007/10/21
ヒルドルブ( BANDAI )
突っ込みどころ満載:ヒルドルブ
2007/10/20
ヒルドルブ( BANDAI )
放置プレイ中:グンゼ ヤークトパンター改
2007/10/19
放置プレイ中
頭の中だけでは行き詰まる
2007/10/17
ヒルドルブ( BANDAI )
放置プレイ中:タミヤ メルカバ
2007/10/16
放置プレイ中
放置プレイ中:タミヤ KV-2
2007/10/15
放置プレイ中
キャタピラぶち切れ:レオパルド2
2007/10/14
レオパルド2 ( ITALERI )
キングタイガーNewShot
2007/10/12
キングタイガー(TAMIYA)
放置プレイ中:タミヤ チーフテン改
2007/10/10
放置プレイ中
これってどれくらいの大きさなの?:ヒルドルブ
2007/10/09
ヒルドルブ( BANDAI )
放置プレイシリーズ:タミヤ 四号戦車H型
2007/10/09
放置プレイ中
エナメル塗料でプラが冒される:ヒルドルブ
2007/10/08
ヒルドルブ( BANDAI )
放置プレイシリーズ:スキフ T-64
2007/10/06
放置プレイ中
放置プレイシリーズ:トランぺッター AS90
2007/09/29
放置プレイ中
放置プレイシリーズ:ニチモ パンサーG型
2007/09/27
放置プレイ中
放置プレイシリーズ:タミヤ シャーマン戦車
2007/09/25
放置プレイ中
放置プレイシリーズ:ニチモ エレファント
2007/09/23
放置プレイ中
作為の無作為:ヒルドルブ
2007/09/19
ヒルドルブ( BANDAI )
下手なスミ入れ休むに似たり
2007/09/15
模型の周辺
戦車模型撮影の理想
2007/09/03
模型の周辺
BANDAI ヒルドルブ その後
2007/08/28
ヒルドルブ( BANDAI )
タイガー1型 写真追加
2007/08/22
タイガー I 型 (TAMIYA)
TAMIYA タイガー1型
2007/08/21
タイガー I 型 (TAMIYA)
TAMIYA パンサー中戦車 迷彩追加
2007/08/16
パンサー中戦車 (TAMIYA)
BANDAI ヒルドルブ
2007/08/11
ヒルドルブ( BANDAI )
TAMIYA パンサー中戦車
2007/08/10
パンサー中戦車 (TAMIYA)
ITALERI レオパルド2
2007/08/09
レオパルド2 ( ITALERI )
次のページ>>