fc2ブログ
戦車模型 AFV fun
それは男の憧れる力の象徴。無敵の装甲は、びくともしない不動心へのあこがれ。鋼鉄のキャタピラは信念を曲げず困難を乗り越え突き進む哲学の具現。        
マーダーオチキス完成
マーダーオチキス完成ザマス。
どうやっても同じような写真になってしまうザマス。
マーダーオチキス完成3
リアルな写真が撮れないと、撮影はおもしろくないザマス。

この作品で学んだことは、
1、原色を使った差し色でも、それほど違和感なく使う方法があること。
2、鮮やか系レッドブラウンの迷彩色の作り方。

以下の写真は、画像処理ソフトで遊んでみたザマス。
彩度を落とすと、ちょっとリアルに見えるザマスね。
マーダーオチキス完成2
赤い尾灯の塗り方が雑なのは、プラモデルだとわかるようにわざとザマス(うそ)。
そう、かつて中島みゆきが口パクではないことを証明するために
わざと歌詞を間違えて歌った紅白の地上の星のように。

マーダーオチキス完成
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

完成予定日よりすでに3日オーバー
塗っても塗ってもどこが変わったのかわからないような画像が続くザーマス。
ホワイト、ピンク、グリーン、イエロー、ブルーと、
自分でも信じられないような原色の投入ですが、
あまりそれがわからないような仕上がりになるのが、また信じられない不思議ザーマス。
けっこういけるザーマスね。
原色ウエザリング、ありザーマス。
タミヤエナメルを使って、溶剤で延ばすようにフィルタリング的に塗るのが、コツザーマス。
極小面積であればあるほど、原色のままでも大丈夫ザーマス。
完成直前マーダーオチキス4

以前、銀ブラシを批判したことがあったザーマスが、
極小面積であれば、クロームシルバー原色でも大丈夫ザーマした。
たとえば、キャタピラの接地面ぜんぶに銀ブラシするとオモチャになりますが、
凸部の角のみ(0.1ミリぐらいの範囲)にシルバーをのせるのはOKザーマスよ。
偽装用の小枝などを挟むために付けられた金網にも
一部にクロームを塗ったザーマス。
完成直前マーダーオチキス3

フランスのお庭から拝借したスコップを付けてみたザーマス。
略奪行為は軍紀違反ザーマしたか?
提供を受けたんザーマスよ。
完成直前マーダーオチキス2

測量棒を付けてみたザーマス。
張り出したボディに隠れて、横から見ないとチャームポイントにならないザーマス。
完成直前マーダーオチキス

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マーダーオチキス キャタピラ
マーダーオチキスのキャタピラを組んでみたザーマス。
スプロケットには噛まないし、けっこう難物だったザーマス。
マーダーオチキスキャタピラ
以前、このキットはそれほど悪くないようなことを書いたザーマスが、
パーフェクトな仕上がりを求めるには無理がある難物キットでごザーマした。

組み付けるのに精一杯で、もはや取り外して塗装など不可能ザマしたので、
組んだまま初めて塗装したザーマス。
(フェンダーとゼロクリアランスなので、垂らした表現をしたら抜き取ることができない)
塗装色は、タミヤアクリルの新色、ダークアイアン(履帯色)ザーマスよ。
もちろん、塗装前に
キサゲなどで接地面を削っているザーマスし、
接地面のみメタルカラーステンレスで塗装しているザーマス。
その後、マースイエローで一発フィルターをかましたザーマスね。

組み付け精度が悪くて(ヘタなだけなんですが)、
ひさびさに無力感を感じたザーマス。
夢や理想を追う過程には、いろんな障害があるものザーマスね。



成底ゆう子 ふるさとからの声

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エナメル迷彩
筆で塗るならば、筆にしか出来ないことをやって勝負するザーマス。
ムラはムラとして積極的に利用するザーマス。
迷彩1
そしてエアブラシのぼかしとは異なる、色味が変化しながらぼけていく
「カラーモジュレーションぼかし」で
見慣れた迷彩と差をつけるザーマス。

≫≫≫ [エナメル迷彩] の続きを読む                            
ドライブラシ
日本には正統なるバーリンデンフォロアはほとんどいないザーマスね。
ドライブラシをたんなるエッジの強調テクニックにおとしめてしまって以来、
それもリアルでないとされ、ドライブラシは絶滅寸前ザーマス。
バーリンデンの神髄は、ドライブラシを「面」に施す精緻なカラーグラデーションにあるザーマス。
陰影の強調はカラーグラデーションの一環であり二次的な効果であって主目的ではないザーマス。
(以上はわたくしの独断的見解です。1978年のタミヤカタログを今見返しても、やはりあの頃、小学生のわたしを魅了したバーリンデンの魅力は、何色と一口では言えないような微妙なカラーグラデーションで構成された不思議な空間にあります。その頃、小学生の友人はバーリンデンの弱点を看破しました。「バーリンデンって、カラーで見るといいんだけど、白黒で見るとちっともよくないんだよな」そう、バーリンデン作品のコントラストは決して高くありません。現在web上でバーリンデンの技法が陰影の強調のように書かれている文章が散見されますが、おそらく間違いです。その後に続く技法や現在のカラーモジュレーションの方がはるかにコントラストが高いです)

バーリンデンのドライブラシとはちがいますが
なんとなくその「かほり」を取り入れて塗るザーマス。
bf1

油絵の具はドライブラシに向いていると思うザーマス。
上手な人はバーリンデン風に出来ると思うザーマス。
bf

ウエザリングマスターを使えば誰でも簡単にドライブラシできるザーマス。
そのなかでも「ペールオレンジ」は特にお勧め。
フィギュア用に限定しないでサンド系の車輌などに使ってみるザーマス。
きっと一皮むけるザーマスよ。
bf2

ちょっと荒っぽいと思うかもしれませんが、装備品を付けるとほとんどわからなくなってしまうザーマス。
bf3

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

モネマネのモノマネ
極彩色のグレイというより印象派デスカ?みたいな進行になりつつあるザーマス。
つづき3

つづき4

つづき1

つづき2

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

おフランスの流儀
おフランスの戦車は、おフランスの塗りかたで塗るザーマス。
見えなくなる部位を利用して、極彩色のグレイと呼べるような表現を探るザーマス。
エンジン
退屈な表現はまっぴらザーマス。
エンジンルーム
精神の自由をなくしてしまったら、自分で自分を牢屋に入れているようなものザーマス。
トランスミッション

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

極彩色のグレイ
『 パリの讃歌は、古今を通じて数限りない。人々は、パリを世界の女王とたたえ、魂の故郷を懐かしむ。
人工の美がこれほど極致に達した都を、人類はかつて知らない。
しかしパリはただ華やかで近代的であるのではない。
街なみは古色を帯びて、ほとんど灰一色である。
ある人は「パリは巨大な灰色の装飾画である」と云った。
「しかしそれは極めて多彩の灰色だ。薔薇色にも黒ビロードにも近い。無限の色調で彩られた新しい原色。・・・・・その限りないニュアンスは、いつも新しい歓びとなってこころを高める。まことにこの市は、美しい色彩の泉である」』
岡本太郎著『芸術と青春』光文社知恵の森文庫より

グレイ
極彩色のグレイとは、どんな色でしょう。
どのような表現でそれは可能になるのでしょう。
極彩色のグレイで塗ってみたい。
その願いはわたしを捉え続けています。


最終オークション、もうすぐ終了。
東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト
2

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

105mm自走榴弾砲 LeFH18(sf) H38/39 オチキス車体 レビュー
ブロンコ製の
おフランス軍とドイツ軍のハーフ車輌、105mm自走榴弾砲オチキス車体のレビューです。
小さくってかわいい車体です。
ゴーカートみたいに「フランス人め!ゴーカートみたいな戦車作りやがって!」

どれくらい小さいのでしょうか?
ドイツ軍の四号戦車系ラング(ドラゴン)とのシャーシ比較です。
小さいですねー。
シャーシ比較
≫≫≫ [105mm自走榴弾砲 LeFH18(sf) H38/39 オチキス車体 レビュー] の続きを読む                            

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2005 戦車模型 AFV fun all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.