fc2ブログ
戦車模型 AFV fun
それは男の憧れる力の象徴。無敵の装甲は、びくともしない不動心へのあこがれ。鋼鉄のキャタピラは信念を曲げず困難を乗り越え突き進む哲学の具現。        
ラング完成
『ブルガリアの空の下(もと)』と題して作った青空変調の実験作です。
ラング野外

この奇抜で、過去に例のない変な塗装が展示会において
「どのように変に見えるか」あるいは「それほど変に見えないか」
が関心の焦点でした。
また、「人はこれをどのように解釈し評価するのか」
にも興味がありました。(ほとんどどのブログにも取り上げられていないようです(泣)。それにしても、九州AFVの会関連の記事は極端に少ないですね。カメラをお持ちの方は多かったのですが。)
ラングブルガリア
yockeyさんの記事で『ほんと青いんですが、あまり違和感を感じませんでした。』という感想をいただいています。
これほどまでに描きまくった変な青色の入った戦車でも、
意外に違和感を感じなかったというのは重要な示唆です。
もっと表現を洗練すれば、「イケルんじゃないか」と感じました。
つまり、リアリティとも齟齬を生じずに、個性と特徴をもたせて展示会場でも存在を主張することができるかもしれないというわけです。
この方向でも今後、数作以上はトライしてみたいですね。

新しい表現の技法として、カラーモジュレーション的ハイライトの表現に
パステルを使いました。「パステルハイライト法」
ラング上面
ハイライトというのは光の乱反射なわけです。
乱反射は、きらきらと光るのですが、そこに宝石を密集させたような粒状感があります。
それをパステルの粉っぽさで表現したらどうなのという試みです。

その他、見ればわかるのですが、ベースを青に塗ってから車体色ダークグリーンをかぶせています。
発色やボケあじのやりやすさを考慮してのことです。

キャタピラの重力垂れ下がり表現は、たんなるグニャグニャのS字カーブにならないよう注意して、上部転輪の位置を中心としてスポンジで押さえました。
ラングキャタヤマ

ソフィアの展示車輌に見られる湾曲したキャタピララックを再現してみました。
ラングキャタピララック
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ラング、ほぼ完成
決定版と言われるドラゴンスマートキットのラング、ほぼ出来ました。
ラングほぼ完成3
なんの変哲もないふつうのラングに仕上がっていますが、
上から見たときだけちょっと印象が異なるようにしています。
ラングほぼ完成
展示会でのお楽しみということにしておきます。
ラングほぼ完成2





ダイナミック琉球/成底ゆう子 【PVフル】

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ラング、キャタピラ塗ってみた
ラング
≫≫≫ [ラング、キャタピラ塗ってみた] の続きを読む                            

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

見上げれば青い空
人間は宇宙を描くことが出来るのか?
無限の奥行きをもつ広大なる空間を。

人間は空を描くことが出来るのか?
万物に降り注ぐ、絶え間なき光のベールを。
無限の空

無限の空2

無限の空3

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

排気管の塗装、ラング
「犬とネコのちがいを100挙げよ」という問題でカンヅメにされちゃう訓練ってあるんですよね。
書き上げるまで出させてもらえないで、トイレだけある部屋に閉じ込められる。
終わるまで食事も無い。
ラング排気管9
20や30はすぐ出るけど、それからが苦しいらしいです。

個人的には、排気管の塗装は二度と同じものを作らないように毎回変えています。
似たようなものもあるかもしれませんが、わたしの内面では全くちがったものを作ってる感覚なのです。
≫≫≫ [排気管の塗装、ラング] の続きを読む                            

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2005 戦車模型 AFV fun all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.