
なぜ戦争するのかということについて動物行動学では答えが出ているのだという。

竹内久美子著「遺伝子が解く!愛と性の「なぜ」」文芸春秋刊によれば
『動物行動学の分野で戦争の目的とは?と問われたなら、答えは、「女」。
男が、同じ部族の他の集団なり、他の部族なり人種なり、国家なりの女に自分の子を産ませるため、というのがもはや定説とも言える考え方です(もっと言えば、男女問わず、自分の遺伝子のコピーを増やすため。女の場合、男の血縁者を通じてコピーを増やすことが出来る)。』
なんだそうです!!
さらに読み進むと、

竹内久美子著「遺伝子が解く!愛と性の「なぜ」」文芸春秋刊によれば
『動物行動学の分野で戦争の目的とは?と問われたなら、答えは、「女」。
男が、同じ部族の他の集団なり、他の部族なり人種なり、国家なりの女に自分の子を産ませるため、というのがもはや定説とも言える考え方です(もっと言えば、男女問わず、自分の遺伝子のコピーを増やすため。女の場合、男の血縁者を通じてコピーを増やすことが出来る)。』
なんだそうです!!
さらに読み進むと、
≫≫≫ [なぜ戦争するのか?] の続きを読む
スポンサーサイト



1993年の映画「スターリングラード」をビデオで観ました。
ヨゼフ・フィルスマイヤー監督の古い方のスターリングラードです。
ドイツ軍側から見た壮絶なるスターリングラード戦の様子を描き
戦争が狂気の世界であることを訴えています。
佐世保のスポーツクラブ銃乱射事件で亡くなられた方々や
病院で人違いで殺されてしまった方や、そのご家族は、
不条理な死にやるせない思いでしょうが、
戦場には不条理な死が、これでもかと溢れています。
命を脅かすのは
敵ばかりではありません。
無謀な命令を下す上官もまた「死ね」と言っているに等しい。
零下30度の中、食べ物もわずかしかなく
降伏して捕虜となっても極寒の収容所に送られて病死は目に見えている。
戦史によれば、ドイツ軍および枢軸軍の戦死者は約30万人、ソ連軍は約50万人。
9万人が降伏。
仮収容所まで雪の道を歩行で移動する際に落伍した将兵は、凍死するか銃殺。
そこでは発疹チフスが流行し、5万人が死亡。
その後、シベリアの収容所に送られ、
戦後に生きて祖国へ帰国できたのは僅か6,000人であるという。
命の危機にある時、プラモデルなんか作れませんよねえ。
「前期型と後期型はここがこう違ってて」なんて
些末な差異を論じながらプラモデルを作れるってなんてしあわせ!
大戦で命を落とされたすべての方に合掌。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用




とかくビギナーは汚し塗装をやりすぎる傾向がある。
しかたないじゃん!どこまでやったらどうなるってことがわかってないんだもの。
やりだしたら止まらないし。
ガンガン思いっきり錆びさせちゃって
5年間放置車輌です!みたいにしてしまいました。

だいたいさあ、大戦物の塗装ってフィクションじゃん。
当時のソビエトの塗料のレベルとか、工場で色にばらつきがあったのかとか、ロシアの気候で錆びるのか錆びないのか、泥ってどんな色なのかすべて想像なんだもの。
フィクションという意味ではガンプラと同じだね。

目指しているのはリアル(迫真性)であること。
それは間違いない。
つまりフィクションでそれっぽく見えればオーケーということかな。

でも、どうすればどうなるっていう方法論が自分の中で、まだ確立されてない。

塗ってみて、撮影してみて、それから考える。
考える、考える、考える。

どこが成功して、どこがダメなのかを。どこを変えればリアルさが増すのかを。
人はどこを見て、どこで感じて
「これは模型だ」「これは本物だ」と判断を下すのかを。
しかたないじゃん!どこまでやったらどうなるってことがわかってないんだもの。
やりだしたら止まらないし。
ガンガン思いっきり錆びさせちゃって
5年間放置車輌です!みたいにしてしまいました。

だいたいさあ、大戦物の塗装ってフィクションじゃん。
当時のソビエトの塗料のレベルとか、工場で色にばらつきがあったのかとか、ロシアの気候で錆びるのか錆びないのか、泥ってどんな色なのかすべて想像なんだもの。
フィクションという意味ではガンプラと同じだね。

目指しているのはリアル(迫真性)であること。
それは間違いない。
つまりフィクションでそれっぽく見えればオーケーということかな。

でも、どうすればどうなるっていう方法論が自分の中で、まだ確立されてない。

塗ってみて、撮影してみて、それから考える。
考える、考える、考える。

どこが成功して、どこがダメなのかを。どこを変えればリアルさが増すのかを。
人はどこを見て、どこで感じて
「これは模型だ」「これは本物だ」と判断を下すのかを。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用



基本色にて塗装中ですたい。
ばってん、まいったことに
アクリル塗料は、調色中の色と乾いた時の色が大幅に違うとですたい。
目の錯覚ですか?

エアブラシちゅう
しゃれたもんは持っとらんけん筆塗りですたい。
厚化粧になる?凹部に塗料がたまる?
よかじゃなかですか!?
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用


サンダーバードメカは直接人物と対比した場面がないだけに実感としてどれくらいの大きさなのかわかりにくい。
ジェットモグラのモデルスケールは1/72。
そこで同スケールのフィギュアを置いてみました。

かなり大きい。
マウス並みの重量があるのだろうかと思いきや
意外と軽量級。
MOLE部は全長18.29メートルで12トン。
クローラ式自走台車は全長11.58メートル、全幅7.32メートルと
全長こそマウスに近いものの全幅はほぼ倍であるにもかかわらず18トンと
パンサーの半分以下にすぎない。
いったいどんな合金で出来ているのか?
MOLE部には核融合炉さえ搭載しているという。
恐るべしトレーシー家の科学力。

ジェットモグラのモデルスケールは1/72。
そこで同スケールのフィギュアを置いてみました。

かなり大きい。
マウス並みの重量があるのだろうかと思いきや
意外と軽量級。
MOLE部は全長18.29メートルで12トン。
クローラ式自走台車は全長11.58メートル、全幅7.32メートルと
全長こそマウスに近いものの全幅はほぼ倍であるにもかかわらず18トンと
パンサーの半分以下にすぎない。
いったいどんな合金で出来ているのか?
MOLE部には核融合炉さえ搭載しているという。
恐るべしトレーシー家の科学力。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用


パンサー中戦車を完成させたのは1982年頃だと思います。
参考にしたのは1979年11月号モデルアート誌のパンター特集です(足掛け3年かかって完成)。

当時、まだモデルカステンのキャタピラは存在しませんでした。
その後モデルグラフィックス誌上でアナウンスがあり、その後、フルスクラッチのパンサーの作例(1985年7月号)が出たりしましたが、地方ではいつまでたってもモデルカステンの影も形もありませんでした。
なにより2800円という価格に「そんなもの買えるか?」と思えました。
記憶が間違いなければパンサー中戦車は中学生のとき700円で買ったように思います。
いかにクォリティが高くとも本体の数倍の価格のキャタピラは疑問に感じました。
しかし現在、多くのモデラーの完成品のレベルの高さを見るにつけ
このキャタピラの存在が契機となり
キャタピラの突出したレベルに追いつくように、ほかの部分の工作技術も上がってきたのだと思えます。
かつては存在しなかったもので、技術の向上に大きな役割を果たしたキーマテリアルと考えられるのは
参考にしたのは1979年11月号モデルアート誌のパンター特集です(足掛け3年かかって完成)。

当時、まだモデルカステンのキャタピラは存在しませんでした。
その後モデルグラフィックス誌上でアナウンスがあり、その後、フルスクラッチのパンサーの作例(1985年7月号)が出たりしましたが、地方ではいつまでたってもモデルカステンの影も形もありませんでした。
なにより2800円という価格に「そんなもの買えるか?」と思えました。
記憶が間違いなければパンサー中戦車は中学生のとき700円で買ったように思います。
いかにクォリティが高くとも本体の数倍の価格のキャタピラは疑問に感じました。
しかし現在、多くのモデラーの完成品のレベルの高さを見るにつけ
このキャタピラの存在が契機となり
キャタピラの突出したレベルに追いつくように、ほかの部分の工作技術も上がってきたのだと思えます。
かつては存在しなかったもので、技術の向上に大きな役割を果たしたキーマテリアルと考えられるのは
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用



撮影のため移動中に台の上から滑り落としてしまいました。
1.5メートルの高さから落下。
まったくつまらないことをしたものだと思うのは、きまって事後のこと。
人間は痛いめに会わないと学ばないものなのか。
情けなくもつらいやらの復旧作業でした。

そういえば、落下事故で思い出したのですが
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用



今日は、男性モデラーを簡単にゲットする方法をお教えしちゃいます!
一説によれば、プラモデルを趣味とする女性比率は0.03%、つまり
10000人に3人しか女性はいないわけなんですね。すなわち、まわりはみーんな男ばかりってことで
料理教室や生け花教室や手芸教室における男性がしょっちゅう色目を使われてしまうように、
プラモデルに理解を示せば、きっとあなたもモテモテになってしまうことでしょう。
「エー私、戦車なんかに興味持てないしー」なんて思ってしまったあなた、
そんな心配はご無用。男だってぬいぐるみを作ることにまったく興味を持てないのです。殿方の心の中は「練習して、等身大ぬくぬくダッチワイフを作ってやるぞ!」ぐらいのことしか考えてないはず。
命を生み育む性である女性が、人殺しの道具である戦車に興味を持てないのは当然のこと。あなたも金ぴかのキングタイガーを仕上げて「砲身に指輪を懸けるのよ」と思って作れば素敵でしょ!彼氏にブルガリのデカールを作ってもらうのを忘れずにね。
さて、まずは
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

| Home |