fc2ブログ
戦車模型 AFV fun
それは男の憧れる力の象徴。無敵の装甲は、びくともしない不動心へのあこがれ。鋼鉄のキャタピラは信念を曲げず困難を乗り越え突き進む哲学の具現。        
兵器の模型を作るというふこと
リハビリを兼ねて、タミヤの古い75ミリ砲を組んでみました。
現代の水準からすればテーパーなどがひどくて、
パーティングラインなのか部品の形状なのか判断に苦しむようなパーツもあります。
そのなつかしさを覚える部品形状を手にして夢中で組み立てていると、
少年のころの記憶が呼び覚まされてきました。
「やっぱりドイツの兵器はかっこいいなー」
なんて思いながら組み立てていたのです。
75ミリ砲2
そうなのです。
プラモデルとして組み立てていると、
ドイツの兵器の形状は「かっこいい!」と素直に思えるデザインでした。

それにしても出自は兵器です。
どんなにカッコ良くとも人殺しの道具であることは明白です。
深く考えることのなかった子どもの頃ならまだしも、
大人になった現在においても、
まだなお兵器のプラモデルを嬉々として作っている因果。
これをどのように説明すれば、人は納得するのでしょうか。

椹木野衣(さわらぎ・のい)さんの『反アート入門』(2010幻冬舎刊)のなかで、参考になりそうな意見を発見しました。
そこには以下のように述べられています。

『 肝心なのは、当時それがどんな動機で作られていようとも、芸術としての後世の価値判断にはあまりたいした影響がないということなのです。
それどころか、暴力や姦通、殺人に関与した芸術家の作品であったとしても、今日にあってはすばらしいとされているものは少なくありません。
(中略)
あるいは、美術史で他に類するもののないとされている作家の作品が、生前に罪を犯したとか、人格的に問題があったという理由でその評価を剥奪され、収蔵から投擲されるなどということは、とうていありえないことです。
(中略)
 つまり芸術の世界では、世で「悪」と呼ばれている事態を、歴史的(事後的)には許容してきたのです。もちろん、このことと「悪」を推奨することとは大きなちがいがあり、それははっきりと区別されなければなりません。
(中略)
そうではなくて、かりに、その作家がなんらかの社会悪に手を染めていることがわかって、そのことで結果的に断罪されたとしても、作品の価値までもがまったく同様に貶められることはない、ということなのです。
(中略)
これに関して、芸術が悪を推奨するものではないというのと同じくらい強調しておかなければならないことがあります。それは、「芸術は善悪の彼岸にあり、そうした社会的規範には左右されない」というわけではない、という点です。反対に、芸術は作者の背後にある善悪の如何にきわめて大きな源泉をもっています。けれども、それはやはり源泉であり、作品という結果そのものではないのです。しかし、源泉がなくなってしまったら、結果もまた、生まれてきはしません。この意味で、目の前の世界について善悪の判断は芸術の故郷であり、その故郷がたまたま「悪」であることもありうる、それが「芸術は悪を許容する」という言辞の、ほんとうの意味なのです。
 』



75ミリ砲
スポンサーサイト



情報を削除する
『・・・・、「民」という字の語源には、残酷な意味がある。
『漢字源』によれば、
〈目を針で刺すさまを描いたもので、目を針で見えなくした奴隷をあらわす。
(中略)物のわからない多くの人々、支配下におかれる人々の意となる〉
と、述べてある。
 国民の民、というのは、そういう意味なのだ。だから私は「民」という字が好きではない。人民といういい方も、民主主義という言葉も、なんとなく嫌いである。
 国は、民の目に針をさす存在である。「知らしむべからず」というのは、古代から国家統治の原点だったといっていい。』

五木寛之著『下山の思想』(2011)幻冬舎新書より

逆光
色情報を減らしてモノクロにするだけで、それらしくなる。
コントラストを強くして、ハイライトを飛ばし暗部をつぶせば、さらにそれらしく見えたりする。
情報のすべてを与えないことで、人の判断を狂わすことができるのは事実です。
嘘をつくわけではない。
だが、隠すことで、結果、判断を間違ってしまうことが起こるのです。
逆光2

特定秘密保護法案も、ほんとうに必要ならばもっと説得に十分議論を尽くせばよいのにと思います。
数の暴力でごり押ししてあわてて成立させること自体に、なんだかうさんくささを感じるのです。
できてしまえば、いつのまにか知らないうちに、法改正を繰り返して、恐ろしい法律に変質させてしまうのではないかと、懸念しています。


テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

完成 ノイバウフォールツォイク
「一日生きることは一歩進むことでありたい」
                 by 湯川秀樹


このノイバウは本年の総決算といえる作品です。
技術的にもエポックともなるあたらしい方法論を盛り込んでおり、出来上がりとしても十分に自信をもって評価できる作品です。

まあ、そう思えない方もいるとは思いますが。

すぐに理解されてしまうような作品は、その時点ですでに陳腐化しています。
賛否両論あって、否のほうがたとえ多いとしても
人々の意識の方が作品に追いついていない事例はいとまがありません。
したがって、たとえあまり評価されなくても気にならないのです。
左側面ブログ2

運用中の戦車とは思えないほどの廃車じみた雰囲気をただよわせているため、状況的な整合性を突き詰められると、問題ありな表現に終始していることは承知していますが、
その点を除けば、最先端で最高傑作であると考えています。
左側面ブログ

右側面ブログ

技術的な解説はジャパンミリテールフォーラムの記事でもおこなっていますので、併せてご覧になっていただければ幸いです。

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

お見合い
『外見や魅力、人の目を惹き、賞賛され、欲望の対象になれる力がいかにものを言うかは、男よりよっぽどよく知っている。
どんなにインテリでも、どんなに強くても、男というものは、つまらない軽蔑すべき女たちのおべっかや挑発や媚びの前ではひとたまりもないことを、女たちは見てきている。
(中略)
しかも男には、その軽薄女の使う仕掛けが、どんなに幼稚でばかげたものかもわからないのだ。
(中略)
男は女の技巧やペテンだけに敏感なのだから、誠実で素朴な本当の愛は報われないのだ。
女の心の奥底には、こんな救いがたい思いがある。
人生のさまざまな段階で、女はジレンマに陥る。
いったいどっちをとるべきか。
誠実で純な気持を持ちつづけるか、それともペテンをかけたほうがいいのか。』

フランチェスコ・アルベローニ著 泉典子訳 『エロティシズム』(1997)中公文庫より


さて、スワッシュデザインの「民間少女」購入してみました。
パッケージは超絶に塗り上がっていますが
どんなひとなのでしょう。
市民少女
≫≫≫ [お見合い] の続きを読む                            

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

アカデミーの35(t)戦車
先日ある本を読んでいて(『勉強について、私たちの考え方と方法』小山正彦・羽生善治著(2007)PHP研究所)、こんなことが書いてあるのに目が留りました。

『・・、数学は本気で勉強しようとすると四、五時間やらなければなりません。
というのも、難しい問題は一問解くのに一時間以上かかるからです。
そのため、一問解いて、一服していてはダメです。
一問解き終わったすぐあとは脳が動いている、その活動している状態で次の問題に取り組むのが効果的なのです。
二時間くらいやったあとがピークで、絶好調を迎えています。』

そうなんですよねー。
ここのところ忙しくて、一日の製作時間が15分とか、30分の細切れでずっと推移しているのですが、まったく調子に乗りません。
以前は「そろそろお昼ご飯食べなくちゃ」と思いながらもちょっと続けていると、あたりが薄暗くなってきて「あれ?もう夕方」なんてことがたびたびありました。
大きな成長のためには、長時間、根をつめて作業するということが必要な気がしています。

別の箇所ではこんなことも書かれていました。

『凡人にできることはただ一つしかないのです。濃密で、継続的な努力をする以外はありません。』



さて、アカデミーの35(t)戦車を購入してみました。
わたし、アカデミーのキット好きなんです。
ヘッツアーは好印象でしたし、基本的に安いから。
以前製作したCMKのキットから、どれくらい進歩しているのでしょうか。

まずは砲塔です。
砲塔35tアカ

ハッチなど。
ハッチフタ

≫≫≫ [アカデミーの35(t)戦車] の続きを読む                            

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

細かいところで時間がかかる
機銃や煙突、エアインテークもシルバーをベースにしています。
機銃煙突0

機銃はツヤありブラックにていつも通りの塗装。
エッジにシルバーが残ることでそれらしい感じに仕上がりおもしろいのです。
煙突は青みがかったブラックをめざして重ね塗り。
機銃煙突

ガードバー?の類はキットのパーツがやや太く感じましたので、0.9ミリ丸棒で置き換えました。
エンジン左

エンジン右

デッキ後部バー

キャビンの右側にあった部品は、実物写真と同じカタチに見よう見まねで再現しました。
一週間や二週間おきに装備の更新がおこなわれるほど改変の激しいイスラエル車輌。
時期によってパーツにさまざまな仕様が存在するのは無理からぬことです。
キットの再現は比較的最新の状態のようですね。
キャビン右箱

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

色は相対的なものである
水性ホビーカラーのブラウンで塗りました。
赤に見えます。
色の相対性
色は周囲の色に影響されて、本来の色とは認識にずれが生じます。

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2005 戦車模型 AFV fun all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.