
よく見るとまったくちがうことが判明。
ドラゴン社は綿密なリサーチがされている製品である信頼感があって、基本的なところはそのまま素直に組んでいたのですが、アイドラーホイールはあまりにもちがうじゃんということで、彫塑にてコツコツ整形。

スプロケットのスポークも細く削りました。
巨大戦車であることを印象付けるためには、各所を細く作ることが大事だと思っています。

ドラゴン社は綿密なリサーチがされている製品である信頼感があって、基本的なところはそのまま素直に組んでいたのですが、アイドラーホイールはあまりにもちがうじゃんということで、彫塑にてコツコツ整形。

スプロケットのスポークも細く削りました。
巨大戦車であることを印象付けるためには、各所を細く作ることが大事だと思っています。



この記事へのコメント
まさに、精度と強度を要求される“胃に来る”作業ですね。
今後もご健闘をお祈りします。
今後もご健闘をお祈りします。
2015/09/28 (月) 21:19:15 | URL | REV3 #Q7TRsPbs[ 編集]
励ましありがとうございます!
文句をつければ全身に及ぶ低再現度キットですが、妥協点を見つけながら頑張ってみます。
発売してくれただけでもうれしいのですがね。
文句をつければ全身に及ぶ低再現度キットですが、妥協点を見つけながら頑張ってみます。
発売してくれただけでもうれしいのですがね。
2015/09/29 (火) 18:32:14 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
M551もそうです。
サスのアームロッドが極端に短く、組んでみたら
なんか妙に車高の低いホッテントット状態なんだと
後から気付いて途方にくれてます。
アイドラーの付け位置を1.5mm程度後方にずらし
バランス取ってますが、これだけではね。
もっと大幅な改修が必要かもしれません。
サスのアームロッドが極端に短く、組んでみたら
なんか妙に車高の低いホッテントット状態なんだと
後から気付いて途方にくれてます。
アイドラーの付け位置を1.5mm程度後方にずらし
バランス取ってますが、これだけではね。
もっと大幅な改修が必要かもしれません。
2015/09/29 (火) 23:24:56 | URL | REV3 #Q7TRsPbs[ 編集]
それは根幹を揺るがす大問題ですね。
そのままでは悔いが残るでしょうし、手を入れるにはあまりに大改造。
頭が痛いところですね。
そのままでは悔いが残るでしょうし、手を入れるにはあまりに大改造。
頭が痛いところですね。
2015/10/03 (土) 20:34:53 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]

| Home |