
先に塗装済みのキャタピラを取り付けようとして
問題が!!
どうやってたるませるんだあ?
車体はすでに接着済み。取り付けるキャタピラは片側のみ。内部構造もある。
ピアノ線を通すにはむずかしい状況です。
そこで今回はこちらのページでツクツク☆野さんが紹介されている方法を用いました。
使ったのは「0.4ミリステンレス線」と合成ゴム系接着剤「コニシ ボンドGPクリヤー」です。
針金は細すぎるかなとも思いましたが、案外、大丈夫なようです。
曲げるときの弾性をねらって瞬間接着剤はさけました。
かなしいのは取り付けるとき
せっかく塗装したキャタピラから塗料がはげ落ちること。

たるみをつけて再塗装した状態です。
死角になるので、ピアノ線で上から押さえつけるより目立たない!!
これ、いーいね!
おまけ モノクロギャラリーをつづきにいれておきます。
問題が!!
どうやってたるませるんだあ?
車体はすでに接着済み。取り付けるキャタピラは片側のみ。内部構造もある。
ピアノ線を通すにはむずかしい状況です。
そこで今回はこちらのページでツクツク☆野さんが紹介されている方法を用いました。
使ったのは「0.4ミリステンレス線」と合成ゴム系接着剤「コニシ ボンドGPクリヤー」です。
針金は細すぎるかなとも思いましたが、案外、大丈夫なようです。
曲げるときの弾性をねらって瞬間接着剤はさけました。
かなしいのは取り付けるとき
せっかく塗装したキャタピラから塗料がはげ落ちること。

たるみをつけて再塗装した状態です。
死角になるので、ピアノ線で上から押さえつけるより目立たない!!
これ、いーいね!
おまけ モノクロギャラリーをつづきにいれておきます。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用


この記事へのコメント
4号戦車いい具合に朽ちてますね。
コニシGPクリヤーは良い接着剤ですよ。
瞬間接着剤+プライマーがなんて使いにくかったのかと再認識してます。
コニシGPクリヤーは良い接着剤ですよ。
瞬間接着剤+プライマーがなんて使いにくかったのかと再認識してます。
ほんとGPクリヤーは何かと便利です。
ところで、文教堂Hobbyにいきましたよ!
すごいですね。かなりなんでもそろってますね。欲しいもの全部買ってたら、とんでもないことになりますね。
ところで、文教堂Hobbyにいきましたよ!
すごいですね。かなりなんでもそろってますね。欲しいもの全部買ってたら、とんでもないことになりますね。
今なら、さらに高性能な接着剤であるセメダインスーパーXであるとか、ウルトラ多用途SUとかまだ選択肢は増えているようですね。
2019/05/26 (日) 14:41:08 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]

| Home |