fc2ブログ
戦車模型 AFV fun
それは男の憧れる力の象徴。無敵の装甲は、びくともしない不動心へのあこがれ。鋼鉄のキャタピラは信念を曲げず困難を乗り越え突き進む哲学の具現。        
強い音楽的主張が必要なように強い模型的主張も必要だと思いながらも
盲目のピアニスト、辻井伸行さんが
バン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝された。
6/9の読売新聞に吉原真理ハワイ大学教授の文が掲載されていました。
長くなるが引用します。
『私は今まで辻井さんの演奏に触れたことはなく、実際に聴くまでは多少懐疑の念を持っていた。
盲目でありながらこれだけピアノが弾けるのはもちろん驚異的だが、果たして本当にほかのピアニストに匹敵するものなのか。
盲目なのにここまで弾けるのはすごいという理由だけで注目を浴びているのではないか。
そんなことを考えていた。
しかし、予選の演奏を聴き、そんな思いはたちまち雲散霧消した。
ショパンの練習曲ハ長調作品10の1が始まってわずか数小節で、ぽろぽろ涙が出てきて、1、2分もたつと辻井さんが盲目であることはすっかり忘れてしまった。
じつにまっすぐな解釈でありながら音楽的に洗練され、聴衆の心に訴える演奏なのだ。
演奏の後、聴衆は総立ちでブラボーを連呼し、拍手は5分以上も続いた。
ソロ・リサイタルだけでなく、セミ・ファイナルで課される室内楽とファイナルでの協奏曲に至るまで、彼の演奏はあくまで誠実で深い人間性にあふれたものだった。
それはあたかも人類への希望や信頼を聴衆に与えるかのような幸福な音楽だった。
このコンクールのファイナルに残ったピアニストたちは、誰もが強い音楽的主張を持っていた。
しかし、中には自己中心的なメッセージのみが先行し、音楽はそのための道具に過ぎないとの印象を与える演奏もあった。
その点、辻井さんには書かれた音楽にまず身を委ねるという、クラシック演奏家にあるべき謙虚な態度と作品への尊敬の念が感じられた。』
三突セピア1
これを読んだとき
自分自身を模型的に当てはめて
考えてみたらどうなるだろうと思いました。

現実の装甲板やサビやらをモデラーが咀嚼し、モデラーなりの解釈で抽象化し
ミニチュアの模型の中に落とし込んでいく作業は、
楽譜の解釈と同様な作業に違いない。
さすれば
音楽の演奏と似たように、最終的には人間性が反映されるものなのだろうと。
ただし
今はまだその域に達していない。
いくら人間性にすぐれていても、ピアノが弾けなければ表現も何もあったものではない。
超絶技術は、前提として存在する。
模型においても、いまは、表現力、技法の基礎練習をしている期間である。
多様な技法の中から取捨選択できるだけの力を身につけてから
そこで自分のすべてをぶつけよう。
だが、そのとき出来上がったものが、アクの強いへんてこりんなものである可能性も大有りだ。
なぜなら、わたしは自己主張の強い人間だから。
それはとっても心配だ。
つまるところ、人間性も同時に磨かなければならないということか。

はい、それがオチでした。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント
この記事へのコメント
確かに
表現って難しいですよね。
最も不幸なのは その才能を持ちながらも自らの表現方法を見つける事が出来ない事。
自分を活かす道を知り得た事が何物にも替え難い幸福なのではないでしょうか?
私は最も適した自己表現方法は模型では無い事が分かったんで、模型趣味は理論とかをあんまり考えずにやる事にしました。
李師匠曰く「考えるな、感じろ」
って事でしょうかねぇ・・・
暫くは迷走中です。
2009/06/11 (木) 23:18:09 | URL | NOid #HSo7gLBY[ 編集]
気楽にやるのが
ささやかな楽しみとして気楽にやるのが、いちばん幸せだと思います。
能力の衰え(老眼や手先の震え、気力の衰えなど)とともに、やがては今のような作り方は出来なくなってくるのではと思っています。
命を削るような作り方や魂を注ぎ込むような作り方ができるのも、しばらくかと思い、つっ走っていますが、
そのうち穏やかな作り方になるのも自然の摂理。
生涯の傑作を作り得るのは、四十代の終わりか、五十代の初めあたりなんでしょうか。
その後は、ぼちぼちやりたいですねえ。

自己表現さえできずに、無為に命を消費しているだけの人が、身近なところにいるのですが、まったく何を考えているのやら。
テレビって、受け身の状態でなにもしないし、考えることさえやめている状態なので、あれは、うつ病の引き金になりますね。
それに比べれば、モデラー諸氏のなんと活動的なこと。
何を作るにも、調べたり考えたり、とにかく手を動かすので、
結果が出たものをまた次の段階へ進めていくことの繰り返しをして、ずいぶん思考が鍛えられてます。
細かい作業や、苦行に耐える精神力も。
あとは、運動不足になりやすいので、努めて身体を鍛えることが必要でしょうか。

NOidが、どの分野で活躍されるのかわかりませんが、ともかくも応援しております。
お互いの「充実の人生」に、乾杯!
2009/06/12 (金) 23:46:53 | URL | 宮崎 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 戦車模型 AFV fun all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.