
カーモデルにも進出しています。
(ん?違いますって)
といっても、どうしても素直につくることが出来ないんです。
この分野もまた、壊さざるを得ない性分のよう。

うまく壊れてくれたときは、キレイに出来たときより
ひときわうれしい。

壊れゆくもの、朽ちゆくものの中に、美を見出す感覚と
わびさびの感覚は同じものなのでしょうか??
クラッシュモデルの方が、
出来上がりの中に「時間を封じ込める」ことが可能で、
なおかつ「ドラマ」を感じさせることが出来るように感じてしまいます。
表現者は、今、表現したいものの発露として作品を生み出していけば
それで良いのではないでしょうか。
作風が変わったときは、作者の内面も
なんらかの変化をみせたことになろうかと。
つまり作品そのものが成長の軌跡になってしまうんですね。
(ん?違いますって)
といっても、どうしても素直につくることが出来ないんです。
この分野もまた、壊さざるを得ない性分のよう。

うまく壊れてくれたときは、キレイに出来たときより
ひときわうれしい。

壊れゆくもの、朽ちゆくものの中に、美を見出す感覚と
わびさびの感覚は同じものなのでしょうか??
クラッシュモデルの方が、
出来上がりの中に「時間を封じ込める」ことが可能で、
なおかつ「ドラマ」を感じさせることが出来るように感じてしまいます。
表現者は、今、表現したいものの発露として作品を生み出していけば
それで良いのではないでしょうか。
作風が変わったときは、作者の内面も
なんらかの変化をみせたことになろうかと。
つまり作品そのものが成長の軌跡になってしまうんですね。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用


この記事へのコメント
正にクラッシュ、正にパンク。
特にパンクは楽しそうです!
先日自転車がパンクして大変でしたが…。
特にパンクは楽しそうです!
先日自転車がパンクして大変でしたが…。
ここのところ、仕上がりに自信が持てないものばかり生産していましたので
そう言っていただけると、
とってもうれしいです。
パンクは、はじめてにしては良くできました。
はじめての方が良くできるともいいますが。
程よい緊張と集中からでしょうか、
二度目になると、一度成功させているという気のゆるみと
そのときのやり方を忘れてしまっていたりするので
案外、失敗が多いです。
自転車のパンクは、たいへんでしたね!
近くに、何もないと、いつもの道が
こんなに距離があるのかと痛感させられるくらい歩くハメになりますからね。
そう言っていただけると、
とってもうれしいです。
パンクは、はじめてにしては良くできました。
はじめての方が良くできるともいいますが。
程よい緊張と集中からでしょうか、
二度目になると、一度成功させているという気のゆるみと
そのときのやり方を忘れてしまっていたりするので
案外、失敗が多いです。
自転車のパンクは、たいへんでしたね!
近くに、何もないと、いつもの道が
こんなに距離があるのかと痛感させられるくらい歩くハメになりますからね。
2009/06/23 (火) 23:09:15 | URL | 宮崎 #-[ 編集]
あはは、パンクして自転車屋さんまで歩いて30分、そこで修理を断られ(順番待ちで6時間ほど待たなければならなかった)、そこから自宅まで更に30分、炎天下の中自転車をひきながら帰宅して自分で修理しました。自分の手で直せたのにはちょっとした達成感がありました!
ほほう、やりますねえ。
わたしはかつて、バイク(50cc)で夜通し押して帰ったことがありました。
真冬にガス欠で止まってしまって
いちばん近いガソリンスタンドまで行ったのですが、
真夜中なので閉まっていて
開店まで待つことにしたのですが
もう、なにしろ、寒くて寒くて
「このままじゃ死ぬ」
と思って、一晩中押し続けました。
20キロぐらい押して家に着いたときは
朝でした。
わたしはかつて、バイク(50cc)で夜通し押して帰ったことがありました。
真冬にガス欠で止まってしまって
いちばん近いガソリンスタンドまで行ったのですが、
真夜中なので閉まっていて
開店まで待つことにしたのですが
もう、なにしろ、寒くて寒くて
「このままじゃ死ぬ」
と思って、一晩中押し続けました。
20キロぐらい押して家に着いたときは
朝でした。
2009/06/25 (木) 20:24:54 | URL | 宮崎 #-[ 編集]

| Home |