
誰も見たことのないものを作りたい。
なぜならば、・・・・・自分でも作ってて面白いからです(笑)。
(正確には、長い歴史の中で誰かが過去に作っているとは思いますが、少なくとも自分自身は一度も見たことがないものです)
チハの表面にさらにテクスチャーを加えます。
新しい試みとして、
ドリップしたあとのコーヒー豆を情景テクスチャーペイントと混ぜて使ってみます。

携帯カイロの中身も同様に使ってみます。

中身の状態は、製品により様々なようです。
いろいろなメーカーのものを調べてみると良いでしょう。
今回は、金網で漉して粒を揃えました。
鉄道模型用の砂も使います。

一回目の塗り付け状態です。(カイロ+コーヒー豆)

多めに塗って、完全乾燥後
不要部分をむしり取るとリアルな感じです。
さらに二回目を塗り付けます。(鉄道模型用砂)

次回、その全貌が明らかに!
ん?もうわかっちゃってる!?
なぜならば、・・・・・自分でも作ってて面白いからです(笑)。
(正確には、長い歴史の中で誰かが過去に作っているとは思いますが、少なくとも自分自身は一度も見たことがないものです)
チハの表面にさらにテクスチャーを加えます。
新しい試みとして、
ドリップしたあとのコーヒー豆を情景テクスチャーペイントと混ぜて使ってみます。

携帯カイロの中身も同様に使ってみます。

中身の状態は、製品により様々なようです。
いろいろなメーカーのものを調べてみると良いでしょう。
今回は、金網で漉して粒を揃えました。
鉄道模型用の砂も使います。

一回目の塗り付け状態です。(カイロ+コーヒー豆)

多めに塗って、完全乾燥後
不要部分をむしり取るとリアルな感じです。
さらに二回目を塗り付けます。(鉄道模型用砂)

次回、その全貌が明らかに!
ん?もうわかっちゃってる!?
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用


この記事へのコメント
宮崎さん!こんばんは(*^。^*)
お写真、拝見いたしました。
ドリップ後のコーヒーや、使い捨てカイロの中身、思いもつきませんでした。
写真を見ていて思ったのですが、
宮崎さんが作っている戦車は、三浦半島で以前発掘されたチハそっくりだと思いました。これからの展開を楽しみにしています。私は今、105mm榴弾砲塔搭載型シャーマンを冬季迷彩で作っています。
昨日兵士の積荷を車体上部に取り付けてみました。なかなか思った雰囲気が出せず苦労したのですが、何とか完成いたしました。まだまだ道のりは長いのですが、頑張って仕上げたいと思っています。
では、また遊びに来させて戴きたいと思います。
お写真、拝見いたしました。
ドリップ後のコーヒーや、使い捨てカイロの中身、思いもつきませんでした。
写真を見ていて思ったのですが、
宮崎さんが作っている戦車は、三浦半島で以前発掘されたチハそっくりだと思いました。これからの展開を楽しみにしています。私は今、105mm榴弾砲塔搭載型シャーマンを冬季迷彩で作っています。
昨日兵士の積荷を車体上部に取り付けてみました。なかなか思った雰囲気が出せず苦労したのですが、何とか完成いたしました。まだまだ道のりは長いのですが、頑張って仕上げたいと思っています。
では、また遊びに来させて戴きたいと思います。
今回も楽しみな展開ですね。
南の島の砂浜やジャングルの中のつわもの達の姿が目に浮かんできます。
随分昔、ジオラマの土表現に使い捨てカイロの新品を使用したんですが、工業系の知り合いに
「未使用の使うと何かの時に火がつくかも知れないよ」とアドバイスされました。
(どうも火がつきやすいらしいです)
宮崎さんも御気を付けください。
あっ、宮崎さんのブログリンクさせていただきました。
南の島の砂浜やジャングルの中のつわもの達の姿が目に浮かんできます。
随分昔、ジオラマの土表現に使い捨てカイロの新品を使用したんですが、工業系の知り合いに
「未使用の使うと何かの時に火がつくかも知れないよ」とアドバイスされました。
(どうも火がつきやすいらしいです)
宮崎さんも御気を付けください。
あっ、宮崎さんのブログリンクさせていただきました。
かおりさん、いい線いってますね。
でも、あとで色を見られたらビックリされるかもですよ。
でも、あとで色を見られたらビックリされるかもですよ。
2009/12/01 (火) 09:31:36 | URL | 宮崎 #-[ 編集]
ありがとうございます。
もちろんカイロは使用済みのやつを使ってます。
次回で全貌を明らかにすると言っておきながら、月末にかかってしまい、進捗が遅れちゃってます。
もちろんカイロは使用済みのやつを使ってます。
次回で全貌を明らかにすると言っておきながら、月末にかかってしまい、進捗が遅れちゃってます。
2009/12/01 (火) 09:36:23 | URL | 宮崎 #-[ 編集]
私もいつか…と思いつつ、なかなか(苦笑)
でも、いつかきっと!なんて(笑)
それにしてもチハ。凄い事になってますね…。カイロまで使われるとは。
しかし、過去に沖縄でさんざん見た潮を被り朽ち果てたキューポラのような表面の荒れ様にただただ感心しきりです。
この後どうなっていくのか、次回を楽しみにしています!
でも、いつかきっと!なんて(笑)
それにしてもチハ。凄い事になってますね…。カイロまで使われるとは。
しかし、過去に沖縄でさんざん見た潮を被り朽ち果てたキューポラのような表面の荒れ様にただただ感心しきりです。
この後どうなっていくのか、次回を楽しみにしています!
2009/12/01 (火) 19:30:31 | URL | いさな. #-[ 編集]
誰も見たことのないものを作る方が、比較対象もなくオンリーワンの独壇場ですよ。
外骨格を外したオーラバトラーとかみたいもんですね。
あ、もう既出でしたか。
だったら、内部の筋繊維チューブが電飾で妖しく光るきもち悪い生体兵器感満載の露出系オーラバトラーは?
そんなの作りたくないですって?
ま、お互い面白いもの作りましょう!
製作が滞ったり、
模型趣味そのものから遠ざかってしまうのは
面白くないもの、作りたくないものを作っているからでしょう。
心の声、潜在意識に潜む内的な叫びに耳を傾けて
人目を気にすることなく作りたいものを作ることが、長く続けていく秘訣ではないかと思います。
チハは、面白いんですよ、自分でも。
やはり製作は迅速を旨とすべきかもしれません。
というのは、思いつきというのはパッと形にしないと、モチベーションが下がってしまうからです。
外骨格を外したオーラバトラーとかみたいもんですね。
あ、もう既出でしたか。
だったら、内部の筋繊維チューブが電飾で妖しく光るきもち悪い生体兵器感満載の露出系オーラバトラーは?
そんなの作りたくないですって?
ま、お互い面白いもの作りましょう!
製作が滞ったり、
模型趣味そのものから遠ざかってしまうのは
面白くないもの、作りたくないものを作っているからでしょう。
心の声、潜在意識に潜む内的な叫びに耳を傾けて
人目を気にすることなく作りたいものを作ることが、長く続けていく秘訣ではないかと思います。
チハは、面白いんですよ、自分でも。
やはり製作は迅速を旨とすべきかもしれません。
というのは、思いつきというのはパッと形にしないと、モチベーションが下がってしまうからです。

| Home |