fc2ブログ
戦車模型 AFV fun
それは男の憧れる力の象徴。無敵の装甲は、びくともしない不動心へのあこがれ。鋼鉄のキャタピラは信念を曲げず困難を乗り越え突き進む哲学の具現。        
フィギュアのギャップ
フィギュアを塗り始めて感じるのは、見た目と拡大したときのギャップです。
それなりに塗れたかなと思って拡大してみると
思いもよらない仕上がりにたじろぎます。
フィギュアのギャップ

想像以上に皮膚に色むらがあり、ボケていない。
一方で、目の周りはシャープに描いているつもりが、ぼんやりしている。
フィギュア拡大
簡単にはいかないと思ってはいましたが、
なかなか奥深く手強い世界です。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント
この記事へのコメント
ここからは早いと思いますよ。

ボカシが滑らかではないですが
陰影の色設定、
おでこや目の下あたりと
首元などの色などいいですね。

ヨーロッパの日差し、決して強くはないが
澄み切った空の下の感じは出ていますよ。

目の入れ方は、ある日いきなりできるようになりますから。

もう少し上達したら女性フィギュアにトライしてもらいたいですね。

あのブログシリーズ楽しみにしていますから。
2011/05/30 (月) 20:57:23 | URL | まる #-[ 編集]
こんなもんですよ
と、ヌルモデラーとしては思いますが。
拡大するからアカンのです。
モネの睡蓮のようにザックリ塗ってあっても普通に見れば美しく見える、で良いと思うんですがねぇ
キヤコンの作品群をちょっと離れて見た時の妙なシャドーの濃い感じ・・人間がパキパキに際立っているキモさのほうが私は気になりますです。
2011/05/30 (月) 22:43:34 | URL | sinya9k #OARS9n6I[ 編集]
PCの件ではアドバイスありがとうございました。
宮崎さんはOCXなんですね(マックユーザーならあたりまえ?)。私はXだとフォトショ7が使えないと言う事なのでニの足を踏んでるんですね。

さて、顔のペイント、サムネだとリアルに見えますよ。拡大するとどうしてもアラが目立つのは当然で、原寸で、それらしければ良いのでは、と思います。
ただ、どうしても我慢できないのも人情ですよね。

アキバでマネキンみたいなレリーフの顔部分に女の子の顔の写真を貼ってあるのが売ってるんですが、それが生々しくリアルなんですよ。
印刷できるデカールをうまく使って顔の写真を貼ったら面白いかも、ですね。
2011/06/01 (水) 02:13:10 | URL | dickermax #X.NmPtlw[ 編集]
まるさんへ
コメントありがとうございます!

肉眼で見たときと、拡大したときの色味の変化にも悩まされています。
肉眼でそれなりに距離をとって見ると
(70センチぐらい)、顔色が悪く見えるのです。

フィギュアの顔は、戦車よりもはるかに厳しいマイクロリアリティの世界ですよ!


2011/06/01 (水) 12:42:41 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
sinya9kさんへ
コメントありがとうございます。

離れて見たときに、いちばんそれらしく見える塗り方も候補としてはありますね。
その方が楽だし、むしろマイクロリアリティよりもいいんじゃないかと思わないでもないです。
いろいろ試しておもしろいものを見つけていきたいです。


リアリティには、シャドーやハイライトが大きく関係しているとわかりました。
人形のようなフィギュアの塗装は、自然な光源によるシャドーを再現していないのです。
窪んだところにすべてシャドーが入っている。
これは出っ張ったところには、のべつまくなしにドライブラシをかけた戦車の不自然さと共通するものがあります。

2011/06/01 (水) 12:55:23 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
dickermaxさんへ
コメントありがとうございます。

HDが問題なくて一安心でしたね。
でもバックアップは常々心掛けた方がよろしいかと思います。
わたしも最近バックアップ用の外部HDが故障する事態に遭遇しまして
膨大なデータ(音楽とエロ画像と戦車資料)を失い、精神的外傷から立ち直るに至っていません(笑)。
HDも24時間まわしっぱなしだと、4年くらいで壊れる印象です。
同じ価格帯でも記憶容量はどんどん増えてますので、数年置きに買い替えるようにしようと思いました。
ご存知かとは思いますが、最新のos?には
「タイムマシン」というバックアップソフトがついています。
うっかり消去しても、過去のある時点にもどることが出来るのです。

>顔写真を貼る
これはいいかもしれませんね。
自由にペイントする面白味はなくなりますが、シャドーなど手をかける部分は残るでしょうから。

とりあえず今欲しいのは、マイクロコピックです。0.005ミリぐらいのグレー、ブラウン、ライトブルー、ライトグレー、グリーングレー、ブラック、コーラルなどがあれば、目の周りが描けるのではないかと。
2011/06/01 (水) 13:24:06 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 戦車模型 AFV fun all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.