

かなり前に塗ったキャタピラですが、なかなかいいです。
以前の方がいいかもしれません。
リアリティの追求だけに姿勢が一貫していましたからね。
履かせただけで、一瞬で締まりました。

あまりに放置期間が長かったため、キャタピラのゴム部に亀裂が発生しています(汗)。

いつもおこなうラッカー系塗料での下地塗装をおこなわず
直接アクリル塗料で塗り始めました。
ところが、洗浄したはずなのに塗料が乗らず、ムラがひどくて泣けてきました。


長期放置ののち
ポスカホワイトをかぶせてしまいました。

油彩をフィルターする感覚で塗るつもりだった塗装プランが
塗り終わった結果は、このように。

筆跡だらけで、途方に暮れます。
乾燥を待つうちに、そのまま長期放置。
最近になって(AFVの会以降)、油彩でくすんだグレイでフィルタリングして少しは見れるようになったのが、2枚目の写真です。
1/72のウエザリングとはどうあるべきか、はっきりした施行方針を見つけるのはいつになるのでしょうか。
直接アクリル塗料で塗り始めました。
ところが、洗浄したはずなのに塗料が乗らず、ムラがひどくて泣けてきました。


長期放置ののち
ポスカホワイトをかぶせてしまいました。

油彩をフィルターする感覚で塗るつもりだった塗装プランが
塗り終わった結果は、このように。

筆跡だらけで、途方に暮れます。
乾燥を待つうちに、そのまま長期放置。
最近になって(AFVの会以降)、油彩でくすんだグレイでフィルタリングして少しは見れるようになったのが、2枚目の写真です。
1/72のウエザリングとはどうあるべきか、はっきりした施行方針を見つけるのはいつになるのでしょうか。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

| Home |