fc2ブログ
戦車模型 AFV fun
それは男の憧れる力の象徴。無敵の装甲は、びくともしない不動心へのあこがれ。鋼鉄のキャタピラは信念を曲げず困難を乗り越え突き進む哲学の具現。        
マーダーオチキス完成
マーダーオチキス完成ザマス。
どうやっても同じような写真になってしまうザマス。
マーダーオチキス完成3
リアルな写真が撮れないと、撮影はおもしろくないザマス。

この作品で学んだことは、
1、原色を使った差し色でも、それほど違和感なく使う方法があること。
2、鮮やか系レッドブラウンの迷彩色の作り方。

以下の写真は、画像処理ソフトで遊んでみたザマス。
彩度を落とすと、ちょっとリアルに見えるザマスね。
マーダーオチキス完成2
赤い尾灯の塗り方が雑なのは、プラモデルだとわかるようにわざとザマス(うそ)。
そう、かつて中島みゆきが口パクではないことを証明するために
わざと歌詞を間違えて歌った紅白の地上の星のように。

マーダーオチキス完成

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント
この記事へのコメント
初めまして同志99と申します。
毎回素晴らしい製作記を読ませてもらっております。私も宮崎さんの様にまるで実車としか思えない様な作品を作りたいなと思います。
もしよければ私のブログとリンクさせてもらってもいいでしょうか?
2011/11/09 (水) 00:05:43 | URL | 同志99 #-[ 編集]
いつも思うんですけど、
宮崎さんて、工作が物凄く丁寧ですよね?
キッチリと丁寧に組み上げてるから、筆塗りの独特の荒さの効果が余計に引き立つような気がしてます。
普通、丁寧に組んだら、塗装も均質感を狙ってしまうじゃないですか、そこをワザとギャップを狙うというか・・・。
宮崎さんの作品のインパクトの仕掛けの一つのように思います。
2011/11/09 (水) 14:14:44 | URL | しげしげ #-[ 編集]
彩度を落とすとリアルに見えるというのは示唆に富んでいるというか、なんか悔しいというか。
最終的にはモノクロが一番リアルだったりして。
1/1でもリ・エンアクトメントの戦車や車両がなんとなくウソっぽい(実車なのに!)のは色がビビッドなせいかしら・・・
フィルターのかかった目でリアルを論じているのか、そうでないのか、よく分からなくなってきました。
2011/11/09 (水) 18:09:50 | URL | sinya9k #OARS9n6I[ 編集]
はじめまして、同志99さん
ありがとうございます。
お褒めいただき光栄です。
変な記事もあるかとは思いますが、今後とも楽しんでいただければ幸いです。

リンクの方は、どうぞ、
同志99さんのブログでリンクされることはご自由にされてかまいません。

リンクしたくなくなったらご自由に消されてかまいません。

個人的に「相互リンク」のような縛りだけは
ご遠慮させていただきたいと思っております。
リンクするのも、解消するのも
そのブログの管理者の自由で本来良いはずだからです。
2011/11/10 (木) 06:50:24 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
しげしげさんへ
コメントありがとうございます。

>工作が物凄く丁寧ですよね?

しげしげさんほどではありませんよ(笑)。
どちらかといえば、雑な方だと思います。
ただ、ここぞというところ、つまりリアルに直結するような細部だけは
ものすごく神経を使って工作しています。

>ワザとギャップを狙う

きれいでツルンとした塗装に反抗して
わざと荒っぽく塗っていた部分もありました。
筆目を残しながら、リアルに見せるのがより高度な技じゃないかとか思ったりしてです。

まあ、でも一般的にはきれいに丁寧に塗った作品のほうが上手に見えます(笑)。
こんどの展示会で痛感したのは、
きれいで丁寧に塗った作品の方が良く見えるということ。
本物をそのまま縮小したリアルさなどより
「手工芸品」として良くできている方が
すばらしく見えます。

2011/11/10 (木) 07:06:27 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
sinya9k さんへ
コメントありがとうございます。

彩度を落とすと、ほとんどの場合リアリティが増しますね。
きっと彩度を高く塗り過ぎているのだと思います。
彩度を落とすことで、空気も介在させた色として認識されますので、
必然的に「これは大きな物体なんだ」と
人間は判断すると思います。

映画などをキャプチャーすると、その色合いのおそろしくグレイなこと!
知らず知らずのうちにかなり彩度の低い色を違和感なく観ていたことに驚きます。

以上のことをふまえた上で
彩度を高く塗っているのが現状です。

「明度はふつうで、彩度は高く塗る」マーダーオチキス、12.8センチ砲、など。

「明度も上げて、彩度も高く塗る」エレファント。

「明度を上げて、彩度は低く塗る」地球連邦軍61式、ISU-122S、など。

展示会場で肉眼で眺めたときの効果も研究しているところです。

2011/11/10 (木) 12:14:21 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 戦車模型 AFV fun all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.