
通常、「男は・・・」「女は・・・」と一般化して言うとき、
そのなかのどれだけの割合ぐらいが当てはまると考えられているのでしょう。
たとえば、「男はみんなマザコンだ」と言うとき、
男の中の80%ぐらいなら言えるのだろうか、それとも95%ぐらいではないと言えないのか。
いずれにせよ、5〜20%の例外はつねにいることになります。
逆に、女ではまずそんなことは考えられないという行動であるならば、男にだけ特徴的な行動として断定することができるかと思います。
たとえば以下のような意見は、男ならば(自分がそのように行動するかは別として)ある程度、理解できる考え方でしょう。
ですが女にとっては受け入れがたいことにちがいありません。
ジュリオ・チェーザレ・ジャコッベ著 泉典子訳
『イタリア男が教える いい女はちょっぴり悪女』(2007主婦の友社)のなかでは、こう書かれています。
『 洞窟時代の男たちが一生ひとりの女と過ごしたなんて思えるかい?
二十年の間、毎年せいぜいひとりとしか子どもをつくらなかったなんて。
そんなことは考えるだけでばかげている。
そのペースだったら、地球に人間があふれるまでには、何十億年とかかるだろう。
だから男は本能的にハーレムをつくるようにできているのだ。
そうすれば女たちを次々とはらませて、種の保存を図ることができる。
男は相手の女がいつも同じだとなかなか興奮できない。
困ったことだがしかたがない。
(中略)
男は性欲をかきたてるには、たえず女を入れかえなければならないのだ。(あるテレビ番組のキャスターがこき下ろされた。毎週女を替えるからには、彼はセックスマニアにちがいないと。すると彼はこたえた。「私はまったくノーマルですよ。セックスマニアというのは、一生ひとりの女に興奮できる男のことです」)
女が美人かどうかなど、男にはそれほど意味がないのはこのためだ。
男にとって何より効き目のある媚薬はほかでもない、新しい女なのだ。』
(筆者の提案は『だからあなたは、彼との関係を断ちたくなければ、あなた自身がつねに変化する必要がある』と説くのですが)
ただこれにさえも例外はあります。
妻の友人(♀)は「男が浮気するのは当然だと思う。私だってもし男だったら奥さんだけじゃなくいろんな女としてみたいと思うもの」と言いました。
セモベンテのディテールアップ中。
レストアされた車輌を参考にしてしまったので、ボルトの種類を間違えてしまったところがあります。

そのなかのどれだけの割合ぐらいが当てはまると考えられているのでしょう。
たとえば、「男はみんなマザコンだ」と言うとき、
男の中の80%ぐらいなら言えるのだろうか、それとも95%ぐらいではないと言えないのか。
いずれにせよ、5〜20%の例外はつねにいることになります。
逆に、女ではまずそんなことは考えられないという行動であるならば、男にだけ特徴的な行動として断定することができるかと思います。
たとえば以下のような意見は、男ならば(自分がそのように行動するかは別として)ある程度、理解できる考え方でしょう。
ですが女にとっては受け入れがたいことにちがいありません。
ジュリオ・チェーザレ・ジャコッベ著 泉典子訳
『イタリア男が教える いい女はちょっぴり悪女』(2007主婦の友社)のなかでは、こう書かれています。
『 洞窟時代の男たちが一生ひとりの女と過ごしたなんて思えるかい?
二十年の間、毎年せいぜいひとりとしか子どもをつくらなかったなんて。
そんなことは考えるだけでばかげている。
そのペースだったら、地球に人間があふれるまでには、何十億年とかかるだろう。
だから男は本能的にハーレムをつくるようにできているのだ。
そうすれば女たちを次々とはらませて、種の保存を図ることができる。
男は相手の女がいつも同じだとなかなか興奮できない。
困ったことだがしかたがない。
(中略)
男は性欲をかきたてるには、たえず女を入れかえなければならないのだ。(あるテレビ番組のキャスターがこき下ろされた。毎週女を替えるからには、彼はセックスマニアにちがいないと。すると彼はこたえた。「私はまったくノーマルですよ。セックスマニアというのは、一生ひとりの女に興奮できる男のことです」)
女が美人かどうかなど、男にはそれほど意味がないのはこのためだ。
男にとって何より効き目のある媚薬はほかでもない、新しい女なのだ。』
(筆者の提案は『だからあなたは、彼との関係を断ちたくなければ、あなた自身がつねに変化する必要がある』と説くのですが)
ただこれにさえも例外はあります。
妻の友人(♀)は「男が浮気するのは当然だと思う。私だってもし男だったら奥さんだけじゃなくいろんな女としてみたいと思うもの」と言いました。
セモベンテのディテールアップ中。
レストアされた車輌を参考にしてしまったので、ボルトの種類を間違えてしまったところがあります。



この記事へのコメント
俺はアンタのパパじゃねえ!
とは、常日頃から嫁に言ってるセリフです。
ホント、たまには甘えてみたいものですw
とは、常日頃から嫁に言ってるセリフです。
ホント、たまには甘えてみたいものですw
2014/03/17 (月) 01:03:27 | URL | REV3 #mQop/nM.[ 編集]
「俺はアンタのパパじゃねえ!」
とか、普通に言えるなんてすごいですねえー!
関係性において、お互いの役柄が固定してしまうと、その後、変化させるのはなかなか難しいものがありますよね。
自由自在に変化してなんでも受けとめられる女がいたら、それこそ最高の女です。
飽きられることもないでしょう。
女は、なぜ男がコスプレ好きなのかわかっていないでしょう。
とか、普通に言えるなんてすごいですねえー!
関係性において、お互いの役柄が固定してしまうと、その後、変化させるのはなかなか難しいものがありますよね。
自由自在に変化してなんでも受けとめられる女がいたら、それこそ最高の女です。
飽きられることもないでしょう。
女は、なぜ男がコスプレ好きなのかわかっていないでしょう。
2014/03/18 (火) 10:42:18 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]
我が家は声のでかいほうが勝つんですw
異文化交流はなかなか楽しいですよ。
異文化交流はなかなか楽しいですよ。
2014/03/18 (火) 22:07:45 | URL | REV3 #1jhbtX.k[ 編集]
異文化交流だと思える度量のある人にとっては、たのしいですよね。
先日出逢った重慶出身の中国人女性は、フローリングのマンションでも土足で歩いていました(笑)。
豪快だなと。
感覚的なものは、生育環境とか文化とかに規定されますから、あくまでも自分の基準にこだわる人ならば、受け入れられないだけでしょう。
先日出逢った重慶出身の中国人女性は、フローリングのマンションでも土足で歩いていました(笑)。
豪快だなと。
感覚的なものは、生育環境とか文化とかに規定されますから、あくまでも自分の基準にこだわる人ならば、受け入れられないだけでしょう。
2014/03/18 (火) 23:20:55 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]

| Home |