
キャタピラのたるみを再現する方法は様々ですが、
今回はまた新たな方法にチャレンジしてみました。
タミヤのベルト式キャタのうち、プラスチック用接着剤が使えるもので試してみました。
普通のタミヤセメントと流し込みタイプの2種類を使って、スプロケット、アイドラー、リターンローラーに直接接着する方法です。
接着剤を流したのち、たるみの部分にオモリ(塗料ビンなど)を乗せてその形状のままに固着させました。
まずは、スプロケットとアイドラーの離れ際のたるみをしっかり決めてから、中間部を接着する二段構えで作業しています。

ベストの方法と言い切ることはできないかもしれませんが、手軽なやり方のひとつだろうと思います。

今回はまた新たな方法にチャレンジしてみました。
タミヤのベルト式キャタのうち、プラスチック用接着剤が使えるもので試してみました。
普通のタミヤセメントと流し込みタイプの2種類を使って、スプロケット、アイドラー、リターンローラーに直接接着する方法です。
接着剤を流したのち、たるみの部分にオモリ(塗料ビンなど)を乗せてその形状のままに固着させました。
まずは、スプロケットとアイドラーの離れ際のたるみをしっかり決めてから、中間部を接着する二段構えで作業しています。

ベストの方法と言い切ることはできないかもしれませんが、手軽なやり方のひとつだろうと思います。


| Home |