


この記事へのコメント
露出の関係です。
モニター上で現像した時にハイライト、シャドウで隠れてしまっている色の情報は実は残っています。
RAWで撮影し現像ソフトでハイライト、シャドウ調整する事で隠れている色は出できます。
さらに際立たせるにはコントラストなどの補正をかけるとハッキリと輪郭化されます。
と言っても人間の目と脳が行う補正には負けますかど。
モニター上で現像した時にハイライト、シャドウで隠れてしまっている色の情報は実は残っています。
RAWで撮影し現像ソフトでハイライト、シャドウ調整する事で隠れている色は出できます。
さらに際立たせるにはコントラストなどの補正をかけるとハッキリと輪郭化されます。
と言っても人間の目と脳が行う補正には負けますかど。
2015/05/29 (金) 07:03:25 | URL | 模型好き #6FKaQpZY[ 編集]
コメントありがとうございます。
露出の関係で隠れてしまっているだけなのですね。
RAWで撮影する機能はあれど、まだ使ったことがありません。めんどくさそうなイメージで´д` ;
はっきりした輪郭で微細なウエザリングを加えていた時には、感じなかった現象ですが、淡いグラデーションだと正確な色味の変化を再現できないのですね。
人の目の色彩分析能力があまりにすぐれているということなのでしょうか。
露出の関係で隠れてしまっているだけなのですね。
RAWで撮影する機能はあれど、まだ使ったことがありません。めんどくさそうなイメージで´д` ;
はっきりした輪郭で微細なウエザリングを加えていた時には、感じなかった現象ですが、淡いグラデーションだと正確な色味の変化を再現できないのですね。
人の目の色彩分析能力があまりにすぐれているということなのでしょうか。
2015/06/03 (水) 11:01:05 | URL | 宮崎一誠 #-[ 編集]

| Home |